数多くのウイスキーを取り揃えている銀座のバー ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|三郎丸V(フィフス)を銀座で飲むならBARWHITEOAK

「定番のボトルからボトラーズ、オールドボトル、閉鎖蒸留所などが楽しめるウイスキーバー」として東京・銀座で好評です。スコッチウイスキーのメニューが豊富で、その他ジャパニーズウイスキーも豊富にご用意しております。「少しずつ飲み比べをしたい!」「高級ウイスキーをハーフショットで飲みたい!」「ポートエレンやローズバンクなどの閉鎖蒸留所が飲みたい!」「海外からのお客様に国産ウイスキーを飲ませたい!」といったご要望にもお応え致します。

落ち着きのあるおしゃれな銀座のバーですので、お一人さまはもちろん、デート、接待、二次会など様々なシーンでご利用いただけます。

カウンター7席。2名様用テーブル席と半個室もございます。

BAR WHITE OAK のこだわり

  • キラキラ 3

    シック

    重厚感のある内装

    銀座の隠れ家

  • いいねの手のアイコン (1)

    銘酒

    ウイスキーが豊富

    希少な古酒も

  • ハートのマーク3

    遊び心

    斬新なカクテル

    ウイスキーの飲み比べ

ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|三郎丸V(フィフス)を銀座で飲むならBARWHITEOAK

三郎丸蒸留所について

三郎丸蒸留所は、日本の富山県砺波市に位置するモルトウイスキーの蒸留所です。この蒸留所は、歴史ある老舗酒蔵である「若鶴酒造」の一部として知られています。若鶴酒造は1862年に創業され、1947年にウイスキーを含む蒸留酒の研究を始め、1953年には初めて自社製のウイスキー「サンシャインウイスキー」を発売しました。

しかし、その後、国内のウイスキー市場の不況により、若鶴酒造のウイスキー事業は厳しい状況に直面しました。2000年には設備の老朽化によりウイスキーの生産が休止されました。

2016年には、老朽化した蒸留所の改修計画が始まり、クラウドファンディングを通じて多くの支援を受け、2017年には大規模な改修が行われ、現在の「三郎丸蒸留所」として再開業しました。蒸留所ではその後も設備の改善を続け、最新鋭のマッシュタンの導入や、世界初の鋳造製蒸留器「ZEMON」の製造など、革新的なウイスキー造りを行っています。

また、地元の伝統技術を活かしたプロジェクトとして、富山県産のミズナラ材を使用した国産のミズナラカスク「三四郎樽」の製造も行っています。さらに、2021年にはジャパニーズウイスキーの専門店「モルトヤマ」と協力して、ジャパニーズウイスキーのボトラーズ事業「T&T TOYAMA」を開始し、ウイスキー愛好家に向けて製品を提供しています。三郎丸蒸留所は、「富山でしか生まれないウイスキー」を追求し、独自のウイスキー文化を築いています。


ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|三郎丸V(フィフス)を銀座で飲むならBARWHITEOAK

三郎丸V(フィフス) THE HIEROPHANTザ ハイエロファント

シングルモルト「三郎丸V THE HIEROPHANT」登場
アルコール度数: 48%
容量: 700ml
蒸留年: 2021年
原材料: ヘビリーピーテッドモルト
ボトリング本数: 12,600本
「三郎丸V THE HIEROPHANT」は、三郎丸蒸留所がリリースするシングルモルトシリーズの第6弾。2020年から始まったこのシリーズは、毎年タロットカードの大アルカナをモチーフにしたウイスキーを展開してきました。
過去のリリース:
2020年: 三郎丸0 THE FOOL
2021年: 三郎丸I THE MAGICIAN
2022年: 三郎丸II THE HIGH PRIESTESS
2023年: 三郎丸III THE EMPRESS
2024年6月: 三郎丸IV THE EMPEROR
そして今回、2024年の新作として「三郎丸V THE HIEROPHANT」が加わります。
ラベルデザインとテーマ
ラベルにはタロットカード「教皇(THE HIEROPHANT)」をモチーフに採用。「教皇」は、大アルカナの5番目に位置し、**「師匠」「伝統」「指導」「精神的な規範」**といったキーワードで象徴されます。
デザインは、切り絵作家・加野由希絵氏が手掛けた繊細な切り絵を採用。伝統的な雰囲気とスピリチュアルな要素を融合したアートワークが、ウイスキーの持つ深みや奥行きを視覚的に表現しています。
「三郎丸V THE HIEROPHANT」は、タロットの神秘と伝統の味わいを感じさせる1本です。 これまでのシリーズを手にした方はもちろん、初めての方にも楽しんでいただける、コレクション価値の高いアイテムとなっています。


ダウンロード
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 火~土 18:00〜3:00(L.O.2:30)
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休

Access

ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|三郎丸V(フィフス)を銀座で飲むならBARWHITEOAK

BARWHITEOAK

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座8-7-7

中央林ビル302

Google MAPで確認する
電話番号

03-3572-6088

03-3572-6088

営業時間

火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00]

日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00]

定休日

毎週月曜定休
※2024年12月は無休で営業
年末年始休業12/30~1/6

最寄り

銀座駅より徒歩6分

新橋駅より徒歩3分

HP

https://whiteoak.bar/

日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

137055

8800円でウイスキーが飲み放題!?

超お得なウイスキーのフリーフロープラン

ウイスキー飲み放題プランが人気のお店
銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK

Related

関連記事