ウイスキーの種類が豊富なオーセンティックバー|響ジャパニーズハーモニーを銀座で飲むならBARWHITEOAK

バーテンダーおすすめのブレンデッドジャパニーズウイスキー

「定番のボトルからボトラーズ、オールドボトル、閉鎖蒸留所などが楽しめるウイスキーバー」として東京・銀座で好評です。スコッチウイスキーのメニューが豊富で、その他ジャパニーズウイスキーも豊富にご用意しております。「少しずつ飲み比べをしたい!」「高級ウイスキーをハーフショットで飲みたい!」「ポートエレンやローズバンクなどの閉鎖蒸留所が飲みたい!」「海外からのお客様に国産ウイスキーを飲ませたい!」といったご要望にもお応え致します。

落ち着きのあるおしゃれな銀座のバーですので、お一人さまはもちろん、デート、接待、二次会など様々なシーンでご利用いただけます。

カウンター7席。2名様用テーブル席と半個室もございます。

BAR WHITE OAK のこだわり

  • キラキラ 3

    シック

    重厚感のある内装

    銀座の隠れ家

  • いいねの手のアイコン (1)

    銘酒

    ウイスキーが豊富

    希少な古酒も

  • ハートのマーク3

    遊び心

    斬新なカクテル

    ウイスキーの飲み比べ

ウイスキーの種類が豊富なオーセンティックバー|響ジャパニーズハーモニーを銀座で飲むならBARWHITEOAK

「響ジャパニーズハーモニー」徹底解説
「響ジャパニーズハーモニー」は、サントリーのフラッグシップ・ブレンデッドウイスキー「響」シリーズの中でも、最も手に取りやすいエントリーモデルとして位置付けられています。しかし、そのクオリティは決して“入門向け”にとどまらず、日本のブレンデッドウイスキーの完成度の高さを体現する一本といえるでしょう。

1. ブレンド構成と熟成樽の影響
「響ジャパニーズハーモニー」は、山崎蒸溜所、白州蒸溜所、そして知多蒸溜所で生産された複数のモルト原酒とグレーン原酒をブレンドしたウイスキーです。
このウイスキーを特徴付けているのは、サントリー独自の多彩な熟成樽の活用。主に以下のような樽で熟成された原酒が使用されています。
① アメリカンオーク樽(バーボン樽)
バニラやキャラメルのような甘みを付与し、全体に丸みを持たせる役割を担います。特に、知多グレーン由来のクリーミーでなめらかな質感と相性が良く、「響ジャパニーズハーモニー」の穏やかで優雅な口当たりを支えています。
② シェリー樽
ドライフルーツやダークチョコレートのようなリッチな甘みと、ほのかなスパイス感を与えます。シェリー樽原酒は山崎モルトの一部に使用され、ウイスキーの奥行きと複雑さを増しています。
③ ミズナラ樽
「響」シリーズの象徴的な要素の一つが、日本原産のミズナラ樽熟成原酒の使用です。白檀や伽羅のようなエキゾチックな香りをもたらし、日本らしい繊細で神秘的なニュアンスを与えています。
2. 味わいの特徴と香りの構成
「響ジャパニーズハーモニー」は、名前の通り“調和”をコンセプトにしたウイスキーであり、各要素がバランスよく融合しています。
【香り】
フローラル(バラ、ジャスミン)
柑橘(オレンジピール、マーマレード)
バニラ、キャラメル
白檀、伽羅(ミズナラ由来)
ハチミツ、ドライフルーツ
香りは非常に繊細で、華やかさと落ち着きを併せ持っています。ノージングを丁寧に行うと、時間の経過とともに異なる香りの層が現れます。
【味わい】
口当たりはシルクのように滑らか
ハチミツやトフィーの甘みが広がる
柑橘系の明るい酸味がアクセント
ミズナラ由来のスパイシーさが奥に潜む
余韻は穏やかで心地よく、ほのかなウッディさと甘みが残る
一言で表現するなら「エレガントで優美」。突出した個性ではなく、すべての要素がバランス良く調和しているのが最大の魅力です。
3. おすすめの飲み方
「響ジャパニーズハーモニー」は、その繊細な香味を最大限に楽しむため、以下の飲み方がおすすめです。
① ストレート(最も推奨)
香りと味わいのバランスを最も純粋に感じられる飲み方。グラスを軽く回しながらノージングし、じっくりと時間をかけて楽しむのがベストです。
② トワイスアップ(水割り1:1)
少量の常温の水を加えることで、ウイスキーの持つ甘みやフローラルな香りが引き立ちます。特にミズナラ樽由来の繊細な香りが強調されやすくなります。
③ ハイボール
氷をたっぷり入れたグラスに、「響ジャパニーズハーモニー」を30ml注ぎ、強炭酸水を90ml加えて軽くかき混ぜる。
柑橘系の香りが際立ち、食事と合わせやすい爽快な味わいになります。


ウイスキーの種類が豊富なオーセンティックバー|響ジャパニーズハーモニーを銀座で飲むならBARWHITEOAK

「響」シリーズとの違い
「響ジャパニーズハーモニー」と、その他の「響」シリーズを比較すると、以下のような違いが見えてきます。
銘柄 平均酒齢 特徴 主な使用樽 香りの特徴 飲みごたえ
響ジャパニーズハーモニー 約10年(ノンエイジ) 軽やかでエレガント バーボン・シェリー・ミズナラ フローラル、柑橘、白檀 ソフト
響ブレンダーズチョイス 約15年 ワイン樽由来の甘みとコク バーボン・シェリー・ミズナラ・ワイン樽 熟した果実、タンニン、バニラ ミディアム
響17年(生産終了) 17年以上 滑らかで深みのある味わい バーボン・シェリー・ミズナラ ドライフルーツ、ウッディ、ハチミツ ミディアム
響21年 21年以上 長熟ならではの奥深さ バーボン・シェリー・ミズナラ ダークチョコ、スパイス、白檀 フルボディ
響30年 30年以上 圧倒的な熟成感と複雑さ ミズナラ比率が高い 古酒のような深み、伽羅、シダーウッド リッチ&パワフル
「響ジャパニーズハーモニー」は、「響」シリーズの中では最も軽やかで、デイリーにも楽しめるバランスの良さが特徴。その一方で、熟成年数が長い「響21年」「響30年」になると、より複雑で濃密な味わいへと進化していきます。
5. まとめ
「響ジャパニーズハーモニー」は、サントリーが誇る“ブレンディング技術の結晶”ともいえるウイスキーです。
✅ 調和のとれたエレガントな味わい
✅ バーボン・シェリー・ミズナラ樽のバランスが秀逸
✅ 飲みやすく、初心者から上級者まで楽しめる
✅ ストレート・トワイスアップが特におすすめ
シンプルながら奥深い魅力を持つ「響ジャパニーズハーモニー」。ブレンデッドウイスキーの美しさを堪能できる、まさに日本が誇る逸品です。


ダウンロード
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 火~土 18:00〜3:00(L.O.2:30)
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休

Access

ウイスキーの種類が豊富なオーセンティックバー|響ジャパニーズハーモニーを銀座で飲むならBARWHITEOAK

BARWHITEOAK

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座8-7-7

中央林ビル302

Google MAPで確認する
電話番号

03-3572-6088

03-3572-6088

営業時間

火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00]

日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00]

定休日

毎週月曜定休

最寄り

銀座駅より徒歩6分

新橋駅より徒歩3分

HP

https://whiteoak.bar/

日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

137055

8800円でウイスキーが飲み放題!?

超お得なウイスキーのフリーフロープラン

ウイスキー飲み放題プランが人気のお店
銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK


Related

関連記事