ドメーヌ ラトゥール ジロー ムルソー キュヴェ シャルル マクシム ブラン
を銀座で飲むならBARWHITEOAK
大切な人と過ごしたい落ち着いた雰囲気
オーナーソムリエのこだわりワイン・シャンパンをお楽しみください
を銀座で飲むならBARWHITEOAK
「ソムリエのいるおしゃれなワインバーに行きたい!」と銀座でお考えでしたら、ぜひ足をお運びください。希少な高級ワインからリーズナブルなものまで幅広くご用意しております。グラスワインも赤、白、シャンパーニュの他、シェリーやポートなどのフォーティファイドワインもございます。お連れ様がワインを飲めなくてもご安心ください。ワイン以外にもウイスキーやカクテルも数多くございます。カクテルはフルーツや野菜を使用したものが人気。オーナーソムリエのが開発した、ソーテルヌを使用したオリジナルのワインカクテルも是非おためしください。落ち着いた雰囲気のバーですので、お一人様はもちろん、デートや接待、二次会、ご友人同士の飲み会など幅広いシーンでご利用いただけます。
特別な時間を過ごしていただくために
ドメーヌ ラトゥール ジロー ムルソー キュヴェ シャルル マクシム ブラン
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめの白ワイン
ドメーヌ ラトゥール ジローとは?
ムルソー村で16代にわたりブドウ園を営んできたラトゥール・ジロー家は、その歴史を通じて確かな評判を築いています。
1982年、15代目であるピエール・ラトゥール氏が率いる時代に、初めて自社畑のブドウを瓶詰めするスタイルがスタートし、一気に注目を集めました。
ワイナリーでは全体の80%を占める白ワインの生産に力を入れており、10ヘクタールの畑で主にシャルドネを育てています。特に、ムルソーを代表するレ・ポリュゾやレ・シャルムなど、5つの1級畑が中心となっています。
最初は長期熟成を重視したワイン造りをしていましたが、現在はステンレスタンク槽を導入し、若いうちから楽しめると同時に、長期熟成も可能なワインへと方針転換しています。
ムルソーの自然体に近い個性を表現することに注力し、現在は100%のビオロジック(有機)栽培を実践しています。これは、造り手としての当然の姿勢であり、将来的にもエコ認証を取得する予定はないとされています。また、ドメーヌでは、「熟成に耐えるだけの力を持ちながら、若いうちからも飲み頃を迎える」というスタイルを追求しており、クリーンな果実味と樽香のバランスが良いワインを提供しています。また、2008年からは有機栽培に完全に移行し、限りなく自然に近いワインを生産していますが、認証は取得していません。
ドメーヌ ラトゥール ジロー ムルソー キュヴェ シャルル マクシム ブラン
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめの白ワイン
Domaine Latour Giraud
Meursault Cuvée
Charles Maxime Blanc
ドメーヌ ラトゥール ジロー ムルソー キュヴェ シャルル マクシム ブラン
このワインは、異なる土壌から厳選された高品質なブドウだけを使用して手作りされた白ワインです。特定の認証は受けていませんが、ドメーヌは有機栽培を実践しています。
発酵はステンレスタンクを使用して行われ、その後、オーク樽(容量228リットル、新樽20%)で12ヶ月、さらにステンレスタンクで4ヶ月熟成され、最終的に瓶詰めされます。
ムルソーのテロワールがもたらす豊かなミネラルと果実味、そして独自のヘーゼルナッツのニュアンスが見事に調和しています。このワインは、果実の香りとしっかりとしたコクのバランスが素晴らしく、ムルソーの独自の特徴を堪能できる一本です。
ムルソーとは?
ムルソーは、フランスのブルゴーニュ地域にあるワイン産地で、特に白ワインの生産で知られています。ブルゴーニュは、シャルドネ種のぶどうを使用した高品質な白ワインが生産されることで有名であり、ムルソーもその中でも重要なエリアの一つです。
ムルソーの白ワインは、風味豊かで繊細な特徴を持ち、ミネラル感や新鮮な酸味が際立っています。この地域のテロワール(土壌や気候などの環境条件)が、ワインに独自の個性を与えています。
ムルソーにおける白ワイン生産では、特に「1級畑」と呼ばれる高品質な畑で栽培されたぶどうから作られるワインが評価されています。これらの畑から収穫されるぶどうは、品質に優れ、個性的な味わいをもたらすことで知られています。
総じて、ムルソーの白ワインは上品で洗練されたキャラクターを持ち、その品質はフランスワインの中でも高く評価されています。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
ワインの種類が豊富なバー
ラトゥール ジロー ムルソー キュヴェ シャルル マクシム ブランを銀座で飲むならBARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2023.12.22ワインの種類が豊富なバー|バローロ マルケージ・ディ・バローロ 1969を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.19ワインの種類が豊富なバー|ピノノワール ラスネナス ラ・リンコナーダ ヴィンヤードを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.11ワインが豊富なバー|インターコースタルヴィンヤード リザーヴ シャルドネを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.12ワインの種類が豊富なバー|ブーツィコリンズ ファンクシップ シャルドネ NVを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.13ワインの種類が豊富なバー|クラシックAシリーズピノノワール / アムールヴィノを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.14ワインの種類が豊富なバー|クラシック Aシリーズ カベルネソーヴィニヨン アムールヴィノを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.15ワインの種類が豊富なバー|ダイアモンドコレクション カベルネソーヴィニヨン アムールヴィノを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.16ワインの種類が豊富なバー|フィンガープリントカベルネソーヴィニヨンを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.17ワインの種類が豊富なバー|フィンガープリント シラーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.10.25【ロゼワインの醸造方法】日曜日も営業しているウイスキーとワインが豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2022.10.05ワインが豊富な銀座のオーセンティックバー |世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2024.10.06【ワインの発酵・貯蔵について】銀座のバーでワインを飲むなら|BARWHITEOAK
-
2024.10.05【マロラクティック発酵とは?】銀座のワイン&ウイスキーバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.04【亜硫酸(二酸化硫黄)とは?】銀座のワイン&ウイスキーバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.03【ビオディナミワインとは?】日曜日も営業している銀座のワインバー|BARWHITEOAK
-
2022.10.08ソムリエが厳選したワインをお楽しみください |銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2024.10.02【ブドウの有機栽培について】ワインとウイスキーが豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.05.30ワインの種類が豊富なバー|ムルソー・レ・ティレ ドメーヌ ジョバール・モレを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.03ワインの種類が豊富なバー|1986 ムルソー ロジェロー・ラトゥールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2025.02.18ワインが豊富なバー|2001 ルー・デュモン レア・セレクション ムルソー 1er レ・シャルムを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.06.02ワインの種類が豊富なバー|ルイ・ジャド ムルソー ぺリエールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2025.04.03ワインの種類が豊富なバー|1999 シャトー・ピション・ロングヴィル・バロンを銀座で飲むならBARWHITEOAK