2020 ムルソー・レ・ティレ ドメーヌ ジョバール・モレ
を銀座で飲むならBARWHITEOAK
大切な人と過ごしたい落ち着いた雰囲気
オーナーソムリエのこだわりワイン・シャンパンをお楽しみください
を銀座で飲むならBARWHITEOAK
「ソムリエのいるおしゃれなワインバーに行きたい!」と銀座でお考えでしたら、ぜひ足をお運びください。希少な高級ワインからリーズナブルなものまで幅広くご用意しております。グラスワインも赤、白、シャンパーニュの他、シェリーやポートなどのフォーティファイドワインもございます。お連れ様がワインを飲めなくてもご安心ください。ワイン以外にもウイスキーやカクテルも数多くございます。カクテルはフルーツや野菜を使用したものが人気。オーナーソムリエのが開発した、ソーテルヌを使用したオリジナルのワインカクテルも是非おためしください。落ち着いた雰囲気のバーですので、お一人様はもちろん、デートや接待、二次会、ご友人同士の飲み会など幅広いシーンでご利用いただけます。
特別な時間を過ごしていただくために
2020 ムルソー・レ・ティレ ドメーヌ ジョバール・モレ
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめの白ワイン
2020 ムルソー・レ・ティレ ドメーヌ ジョバール・モレ
Meursault Les Tillets Domaine Jobard-Morey
産地: フランス、ブルゴーニュ、コート・ド・ボーヌ
原産地呼称: A.O.P.ムルソー
品種: シャルドネ 100%
アルコール度数: 13.5%
飲み頃温度: 12℃
キャップ仕様: コルク
ビオ情報: リュット・レゾネ
年間生産量: 2400本
醸造
醗酵: オーク樽
熟成: オーク樽 12ヶ月 (新樽25%、228L)
ドメーヌ・ジョバール・モレ
概要: ドメーヌ・ジョバール・モレは、若き3代目当主の手により急速に品質が向上している注目の生産者です。創設者は由緒あるブドウ農家出身のエミール・ジョバール氏とその妻モニック(旧姓:モニック・モレ)で、1947年に設立されました。1980年にエミールが他界した後、義理の息子であるレミー・エレ氏が運営を引き継ぎました。2013年にはエミールの孫であるヴァランタン・ジョバール氏が30歳でドメーヌに参加し、現在は彼が全てを取り仕切っています。冷涼なレ・ティレの畑からは、華やかな香りと美しい酸味、緊張感あるワインが生まれます。
ジョバール・モレのワインは、特にその鮮やかな香りとしっかりした酸味で知られ、近年ますます評価を高めています。
ムルソー (Meursault) とは?
ムルソーは、ブルゴーニュ地方のコート・ド・ボーヌ地区に位置するワイン産地で、特に高品質な白ワインの生産地として世界的に有名です。ここで生産されるワインは、リッチでまろやかな味わいと、バランスの取れた酸味、ミネラル感が特徴です。香りはバターやナッツ、トーストしたパンのニュアンスを持ち、熟成するとハチミツやドライフルーツのアロマも感じられます。
気候とテロワール:
ムルソーの気候は温和で、適度な雨量と日照量があります。土壌は主に石灰質を含む粘土質で、これがワインにミネラル感を与えます。畑は東向きの斜面に広がっており、日照量を最大限に活かすことができます。
ワインのスタイル:
ムルソーの白ワインは、リッチでフルボディなスタイルが多く、樽発酵や樽熟成が行われることが一般的です。これにより、ワインにバニラやトースト、スモークの風味が加わり、複雑な味わいが生まれます。新樽の使用率は生産者によりますが、バランスを重視し、果実味や酸味を損なわないように工夫されています。
生産者:
ムルソーには多くの著名な生産者があり、それぞれが独自のスタイルでワインを生産しています。ドメーヌ・ジョバール・モレはその一例で、伝統を守りつつも現代的な技術を取り入れ、高品質なワインを生産しています。
A.O.P.ムルソー:
ムルソーはA.O.P.(Appellation d'Origine Protégée、原産地呼称保護)のステータスを持っており、これはその地域で生産されるワインが特定の品質基準を満たしていることを保証するものです。
ムルソーのワインは、その豊かな風味と複雑さから、多くのワイン愛好家や専門家から高く評価されています。また、熟成によりさらなる風味の深まりを楽しむことができるため、コレクターズアイテムとしても人気があります。
2020 ムルソー・レ・ティレ ドメーヌ ジョバール・モレ
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめの白ワイン
2020 ムルソー・レ・ティレ ドメーヌ ジョバール・モレ
Meursault Les Tillets Domaine Jobard-Morey
ドメーヌ・ジョバール・モレ (Domaine Jobard-Morey)
所在地: 1 Rue de la Barre, 21190 - Meursault
概要
1947年にエミール・ジョバール氏とモニック夫人が設立したドメーヌ。1980年にエミールが他界した後は義理の息子レミー・エレ氏が運営を引き継ぎ、2013年には孫のヴァランタン・ジョバール氏がドメーヌに参加し、現在はヴァランタンが全てを取り仕切っています。
若き3代目当主
ヴァランタン・ジョバール氏はワイン醸造高校を卒業後、リュリーやジュヴレ・シャンベルタンの名高いワイナリーで経験を積み、2013年にドメーヌに参加。伝統を踏襲しながらも新たな手法を導入し、品質を向上させています。
ワイン造りのスタイル
目指すのは「若いうちから緊張感があり、まっすぐなワイン」。透明感のある果実味と引き締まった酸を持つワインを追求し、樽感をつけすぎないよう注意しています。
先代オーナーの支え
先代オーナーのレミー・エレ氏は、現在も知識や経験でドメーヌを支えています。豊富な知識を持ち、常にワインのことを考える姿勢でヴァランタンをサポートしています。
ヴィンテージ管理
醗酵の進行度合を常に確認し、どんなヴィンテージでも気を抜かずに最良のワインを生み出すための管理が徹底されています。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
ワインの種類が豊富なバー
2020 ムルソー・レ・ティレ ドメーヌ ジョバール・モレ
を銀座で飲むならBARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2024.05.10ワインの種類が豊富なバー|プロミス カ マルカンダ ガヤを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.03.06ワインの種類が豊富なバー|クロピッサラ アレルズ アリスタン(グルナッシュ/シラー)を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.09.15【ワインの健康効果とは?】銀座でワインを愉しむなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.17【ワインの種類と分類】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK
-
2023.07.06ワインとシャンパンの種類が豊富なバー|アンリ・ジロー ブラン・ド・クレを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.09.21【ワイン産地の気候】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.22【ブドウ品種について】銀座のバーでワインを飲むなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.24【ブドウの生育と環境とは?】銀座のバーでワインを飲むなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.25【ブドウ畑の土壌について】ワインの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.07.05ワインの種類が豊富なバー|ブレッド&バター シャルドネを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.03ワインの種類が豊富なバー|1986 ムルソー ロジェロー・ラトゥールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.07ワインの種類が豊富なバー|サヴィニー・レ・ボーヌ ルドルスキュ ドゥデ・ノーダンを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.08ワインの種類が豊富なバー|サヴィニー・レ・ボーヌ レ・タルメット ルイ・シェニュを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.04ワインの種類が豊富なバー|ボデガ・デ・エドガー ラ・ミラを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.09ワインの種類が豊富なバー|メルキュレ クロ・デ・バロー ポール・アンリ・ドヴィノーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.02ワインの種類が豊富なバー|プティ・シャブリ ドメーヌ・パッシー ル・クルーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.03ワインの種類が豊富なバー|サンテステフ・ド・カロン・セギュールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.09.27【ブドウの仕立て方5種】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK