ボデガ・デ・エドガー ラ・ミラを銀座で飲むならBARWHITEOAK
大切な人と過ごしたい落ち着いた雰囲気
オーナーソムリエのこだわりワイン・シャンパンをお楽しみください
「ソムリエのいるおしゃれなワインバーに行きたい!」と銀座でお考えでしたら、ぜひ足をお運びください。希少な高級ワインからリーズナブルなものまで幅広くご用意しております。グラスワインも赤、白、シャンパーニュの他、シェリーやポートなどのフォーティファイドワインもございます。お連れ様がワインを飲めなくてもご安心ください。ワイン以外にもウイスキーやカクテルも数多くございます。カクテルはフルーツや野菜を使用したものが人気。オーナーソムリエのが開発した、ソーテルヌを使用したオリジナルのワインカクテルも是非おためしください。落ち着いた雰囲気のバーですので、お一人様はもちろん、デートや接待、二次会、ご友人同士の飲み会など幅広いシーンでご利用いただけます。
特別な時間を過ごしていただくために
ボデガ・デ・エドガー ラ・ミラ
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめのカリフォルニアワイン
ボデガ・デ・エドガー (Bodega de Edgar)とは?
Bodega de Edgarは、最高品質の果実を厳選して最高のワインを生産することに焦点を当てたワイン生産者です。メキシコ生まれのオーナー、エドガー・トレスが情熱を持って設立したこのワイナリーは、品質、家族、コミュニティへの深いこだわりを持っています。パソ・ロブレスの岩だらけの土壌から手作りされたワインは、エドガーの芸術性と献身を体現しています。
エドガー・トーレスは、8歳の時に家族と共にメキシコからアメリカに移住し、アメリカンドリームを実現しました。ワインカントリーのレストランでウェイターをしていた頃にワイン造りに興味を持ち、“セラーラット”としてキャリアをスタート。パソ・ロブレスで多くのワインメーカーと出会い、ハグセラーズでワイナリー経営全般を学びました。2009年にはバレル27ワインカンパニーで働きながら、自身のブランド「ボデガ デ エドガー」を立ち上げました。
2014年、ハグセラーズのオーナーが引退を決め、トーレスはこのワイナリーを引き継ぐことに。オギー・ハグの手法を踏襲しつつ、ハグセラーズのブランドを守り続ける決意を固めました。「ボデガ デ エドガー」はスペイン系の品種を中心にワインを生産し、地元の高級レストランで採用されるなど、徐々にその名を広めています。業界の人々は、トーレスの新しいブランドが大きな注目を浴びる日も遠くないと見込んでいます。
Bodega de Edgarのワインは、逆境から生まれたものであり、創業者エドガーの移民としてのルーツから著名なワインメーカーになるまでの忍耐と決意の物語が反映されています。ワイナリーの哲学は、家族と本物に基づいており、特にエドガーの遺産を尊重したスペインの品種に焦点を当てています。ブドウの自然な特性を引き出すために最小限の介入でワインを作り、その結果、深く個人的でありながら普遍的に魅力的なワインが生まれています。
Bodega de Edgarのワインを選ぶと、単なる飲み物を購入するのではなく、ワイン作りの芸術に対する揺るぎない情熱と献身の物語に投資していることになります。品質、コミュニティ、そして卓越性の追求を重んじる家族の物語が込められたワインです。すべてのボトルには、家族、コミュニティ、そして人間の精神の永続的な力を感じることができ、心を込めて作られたワインがすべての一口で何事も可能であることを思い出させてくれます。
2020 ボデガ・デ・エドガー ラ・ミラ
Bodega de Edgar La Milla
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめのカリフォルニアワイン
造り手:ボデガ・デ・エドガー (Bodega de Edgar)
ぶどう品種:ムールヴェドル100% Mourvèdre 100%
<カルフォルニア・パソロブレス>
ムールヴェドル(Mourvèdre)は、スペイン原産の赤ワイン用ブドウ品種で、フランスやアメリカ、オーストラリアなどでも広く栽培されています。スペインでは「モナストレル(Monastrell)」として知られています。
ムールヴェドルの特徴
風味とアロマ
ムールヴェドルは濃厚で複雑な風味を持ちます。一般的には、黒い果実(ブラックベリー、ブルーベリー)、スパイス、ハーブ、土、革、タバコなどの香りが感じられます。また、熟成が進むと、ワインにより深みと複雑さが加わります。
タンニンと酸味
高いタンニンと中程度から高めの酸味を持つため、しっかりとした骨格のあるワインが作られます。このため、ムールヴェドルは長期熟成に向いています。
色合い
ムールヴェドルのワインは深いルビーレッドの色をしており、しっかりとした色合いが特徴です。
栽培と生育条件
ムールヴェドルは温暖で乾燥した気候を好みます。特に日当たりが良く、排水性の良い土壌でよく育ちます。ブドウの皮が厚く、病害に強いのも特徴です。
ワインスタイル
ムールヴェドルは、単一品種のワインとしても、ブレンドワインとしても人気があります。特に南フランスのローヌ地方やプロヴァンス地方では、グルナッシュやシラーとブレンドされることが多いです。また、スペインのフミーリャ地方やイエクラ地方では、モナストレルとして単一品種のワインが生産されています。
食事とのペアリング
ムールヴェドルのワインは、肉料理(特にラム、牛肉、ジビエ)やバーベキュー、濃厚なシチュー、グリル野菜などとよく合います。また、熟成チーズやスパイシーな料理とも相性が良いです。
ムールヴェドルは、濃厚で複雑な風味と高いタンニンを持つブドウ品種です。温暖で乾燥した気候を好み、単一品種のワインとしてもブレンドワインとしても高い評価を得ています。食事とのペアリングも幅広く、特に肉料理との相性が抜群です。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
ワインの種類が豊富なバー|ボデガ・デ・エドガー ラ・ミラを銀座で飲むならBARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2023.12.22ワインの種類が豊富なバー|バローロ マルケージ・ディ・バローロ 1969を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.19ワインの種類が豊富なバー|ピノノワール ラスネナス ラ・リンコナーダ ヴィンヤードを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.11ワインが豊富なバー|インターコースタルヴィンヤード リザーヴ シャルドネを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.12ワインの種類が豊富なバー|ブーツィコリンズ ファンクシップ シャルドネ NVを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.13ワインの種類が豊富なバー|クラシックAシリーズピノノワール / アムールヴィノを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.14ワインの種類が豊富なバー|クラシック Aシリーズ カベルネソーヴィニヨン アムールヴィノを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.15ワインの種類が豊富なバー|ダイアモンドコレクション カベルネソーヴィニヨン アムールヴィノを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.16ワインの種類が豊富なバー|フィンガープリントカベルネソーヴィニヨンを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.10.17ワインの種類が豊富なバー|フィンガープリント シラーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.10.23【赤ワインの醸造方法】日曜日も営業しているウイスキーとワインが豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.12.24ワインの種類が豊富なバー|ザ メイデン 2013 ハーラン エステートを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2022.10.05ワインが豊富な銀座のオーセンティックバー |世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2024.10.06【ワインの発酵・貯蔵について】銀座のバーでワインを飲むなら|BARWHITEOAK
-
2024.10.05【マロラクティック発酵とは?】銀座のワイン&ウイスキーバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.04【亜硫酸(二酸化硫黄)とは?】銀座のワイン&ウイスキーバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.03【ビオディナミワインとは?】日曜日も営業している銀座のワインバー|BARWHITEOAK
-
2022.10.08ソムリエが厳選したワインをお楽しみください |銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2025.01.26【オレンジワインの醸造方法】日曜日も営業しているウイスキーとワインが豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2025.04.03ワインの種類が豊富なバー|1999 シャトー・ピション・ロングヴィル・バロンを銀座で飲むならBARWHITEOAK