カクテルのメニューが充実している銀座のバー|BARWHITEOAK
バーホワイトオークおすすめのカクテル
「柿田酒」をお楽しみください
「柿田酒」をお楽しみください
「定番のカクテルから旬のフルーツカクテル・珍しい野菜を使ったカクテルなど、
メニューを豊富にご用意しているオーセンティックバー」として東京・銀座で好評です。
お客様のお好みに合わせて、魂を込めて丁寧にカクテルをお作りしております。
「フルーツカクテルが飲みたい!」「野菜のカクテルを飲んでみたい!」「定番のカクテルが好き!」
「海外からのお客様に国産ウイスキーを使用したカクテルを飲ませたい!」といったご要望にもお応え致します。
落ち着きのあるおしゃれな銀座のバーですので、お一人さまはもちろん、デート、接待、二次会など様々なシーンでご利用いただけます。
カウンター7席。2名様用テーブル席と半個室もございます。
BAR WHITE OAK のこだわり
柿田酒
カクテルのメニューが豊富な銀座のバー
バーホワイトオークおすすめのカクテル♪
柿田酒
柿
田酒(でんしゅ)
柿と青森県の特別純米酒田酒を合わせた、
日本酒&フルーツカクテル。
完熟した柿と田酒のハーモニー。
バーホワイトオークでしか味わえないスペシャルカクテルです。
田酒を造る「西田酒造店」とは?
西田酒造店(にしだしゅぞうてん)は、青森県青森市大字油川に本社および工場を構え、日本酒の製造元として知られています。
創業は1878年(明治11年)で、油川大浜に位置するこの酒蔵は、青森市で唯一の酒蔵であり、銘柄「喜久泉(きくいずみ)」と「田酒(でんしゅ)」の製造元。1970年には、日本酒の伝統に立ち返り、昔ながらの手法で純米酒を醸造することを決意しました。その3年後、1974年には『田酒』純米酒が完成し、販売が開始されました。
主な銘柄は、喜久泉(きくいずみ): 幾久しく喜びが続くことを願って名付けられ、醸造用アルコールを最低限に抑え、糖類を使用しない淡麗で軽快な味わいが特徴です。
田酒(でんしゅ): 酒の原料である米が育つ田んぼを象徴し、日本の田以外の生産物を使わないことを強調しています。
銀座のバー、ホワイトオークでカクテルを飲んでみませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
柿田酒
カクテルのメニューが豊富な銀座のバー
バーホワイトオークおすすめのカクテル♪
柿について
柿(かき)は、柿科の植物である柿の実を指します。日本では古くから親しまれ、秋になると市場や農家で広く見られる季節の果物です。以下に、柿に関する詳細な情報をいくつか紹介します。
学名と分類:
学名: Diospyros kaki
柿は、柿科(Ebenaceae)に属する植物で、その他にも同じ柿科に属する植物があります。例えば、アメリカン・プリア(American Persimmon)やブラック・シャプトーン(Black Persimmon)などがあります。
原産地:
柿はもともと中国が原産地で、古くから中国で栽培されていました。その後、日本や韓国、台湾などにも広がりました。現在では世界中で栽培されています。
主な種類:
アストリングント(渋柿): 収穫時には渋みがあり、食べる前に対策が必要です。対策として、渋柿を渋みのないものに変える「なし漬け」があります。
ノンアストリングント(非渋柿): 渋みがないため、そのまま食べられます。主に「富有柿(ふゆうがき)」や「ジロウ柿(じろうがき)」などがあります。
食べ方:
渋柿は、渋みを取るために対策を施さないと渋いため、注意が必要です。
渋みを取る方法には、対策として干す方法やエタノール処理などがあります。
非渋柿はそのまま食べることができ、生食や加工品、ジャム、ジュースなどに利用されます。
栄養成分:
柿にはビタミンA、ビタミンC、食物繊維などが含まれており、健康に良い食材とされています。
文化や芸術:
日本では柿が縁起物とされ、お正月や節句の際に柿を飾ることがあります。
柿にまつわる俳句や詩が存在し、文学や芸術にも登場します。
その他の用途:
柿の葉は、飾りや染料としても利用されることがあります。
また、柿渋は伝統的な日本の染料としても使用されています。
柿は、その独特な風味や甘さ、そして文化的な意味から、食卓や日常生活において重要な果物の一つと言えます。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
【豊富なカクテルメニュー】柿田酒
を飲むなら日曜日も営業している銀座のバー
BARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2022.09.01野菜やフルーツで仕上げためずらしいカクテル | 銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2023.11.09【豊富なカクテルメニュー】リーグ・オブ・ネーションズを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.11.17【豊富なカクテルメニュー】テーク・ツーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.11.16【豊富なカクテルメニュー】ホッチャを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.11.15【豊富なカクテルメニュー】ホワイト・ウィッチを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.11.14【豊富なカクテルメニュー】ピカドールを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.11.13【豊富なカクテルメニュー】マンゴースクリュードライバーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.11.12【豊富なカクテルメニュー】ベリーニを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.11.10【豊富なカクテルメニュー】パッションフルーツのジントニックを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.01.15【豊富なカクテルメニュー】ダブル・レインボーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.05.28【豊富なフルーツカクテルメニュー】ブルーベリーマティーニを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.05.15【豊富なカクテルメニュー】プルーンワインクーラーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.12.28【豊富なカクテルメニュー】アティーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.01.12【豊富なカクテルメニュー】ビターズ・ハイボールを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.01.29【豊富なカクテルメニュー】ブランデーミルクパンチを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.01.27【豊富なカクテルメニュー】インペリアルフィズを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.01.21【豊富なカクテルメニュー】エンジェルズ・キッスを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.10.27【豊富なフルーツカクテルメニュー】田酒イチジクを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.12.17【豊富なカクテルメニュー】田酒パインを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.08.16【豊富なカクテルメニュー】サケティーニを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.03.23銀座でカクテルのメニューが豊富なバーなら
-
2022.10.30日本酒のカクテルをお楽しみください|銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2022.10.21東京で本格的なカクテルが愉しめるお店|銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2022.11.02フルーツや野菜を使ったデザートカクテルが人気|銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2022.09.16旬のフルーツカクテルがおすすめのお店|銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK