ワインの種類が豊富なバー| 2017 マルゴー・デュ・シャトー・マルゴーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
大切な人と過ごしたい落ち着いた雰囲気
オーナーソムリエのこだわりワイン・シャンパンをお楽しみください
「ソムリエのいるおしゃれなワインバーに行きたい!」と銀座でお考えでしたら、ぜひ足をお運びください。希少な高級ワインからリーズナブルなものまで幅広くご用意しております。グラスワインも赤、白、シャンパーニュの他、シェリーやポートなどのフォーティファイドワインもございます。お連れ様がワインを飲めなくてもご安心ください。ワイン以外にもウイスキーやカクテルも数多くございます。カクテルはフルーツや野菜を使用したものが人気。オーナーソムリエのが開発した、ソーテルヌを使用したオリジナルのワインカクテルも是非おためしください。落ち着いた雰囲気のバーですので、お一人様はもちろん、デートや接待、二次会、ご友人同士の飲み会など幅広いシーンでご利用いただけます。
特別な時間を過ごしていただくために
2017 マルゴー・デュ・シャトー・マルゴー
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめのボルドーワイン
2017 マルゴー・デュ・シャトー・マルゴー
フランス・ボルドー地方メドック第1級格付けのシャトー・マルゴーが造るサードワインです。「ワインの女王」と称されるボルドーワインの中でも、シャトー・マルゴーは力強さとエレガントさを兼ね備え、「ボルドーの女王」と呼ばれるにふさわしいワインです。
450年の歴史を持つシャトー・マルゴーが、高品質へのこだわりから100年ぶりに新たにリリースしたサードラベルです。ファーストラベルが高価なため、もっと気軽に、特に若い世代の方々にも『シャトー・マルゴー』の魅力を知っていただくことをコンセプトにしています。生産量と供給量が非常に少なく、希少なワインです。
このサードワインは、ファーストやセカンドワインに比べて早くから楽しめます。
造り手: シャトー・マルゴー
ヴィンテージ: 2017年
品種: カベルネ・ソーヴィニヨン 84%、メルロー 13%、プティ・ヴェルド 3%
色・タイプ: 赤ワイン
生産国・地方: フランス・ボルドー
容量: 750ml
原語: Margaux du Chateau Margaux
シャトー・マルゴーとは?
シャトー・マルゴーは、フランス・ボルドー地方メドック地区に位置する著名なワイナリーです。ボルドーの格付け制度において1855年に第1級(Premier Cru)に格付けされた五つのワイナリーの一つであり、世界的に名高いワインを生産しています。
歴史
シャトー・マルゴーの歴史は16世紀まで遡ります。建物自体は19世紀に建設され、ネオパラディアン様式の美しいシャトーは、ワイン愛好家たちにとって象徴的な存在です。シャトー・マルゴーの畑は、4世紀にわたり高品質のワインを生み出してきました。
テロワール
シャトー・マルゴーの畑は約262ヘクタールに広がり、そのうち約87ヘクタールがワイン生産に使用されています。テロワール(土壌や気候などの環境条件)は、砂利と粘土石灰岩が混じり合った土壌が特徴です。この土壌が、ワインに独特の風味とストラクチャーを与えています。
ワイン
シャトー・マルゴーは、以下のようなワインを生産しています:
ファーストワイン(Château Margaux)
高貴でエレガントな風味が特徴で、熟成ポテンシャルが非常に高い。
セカンドワイン(Pavillon Rouge du Château Margaux)
ファーストワインよりも若いうちから楽しめるが、同様に高品質。
サードワイン(Margaux du Château Margaux)
ファーストやセカンドワインに比べて手頃な価格で、早めに楽しめるワイン。
白ワイン(Pavillon Blanc du Château Margaux)
シャトー・マルゴーが造る唯一の白ワインで、優雅でフルーティな味わい。
2017 マルゴー・デュ・シャトー・マルゴー
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめのボルドーワイン
シャトー・マルゴーは2023年に「マルゴー・デュ・シャトー・マルゴー 2017年」の販売を開始。このワインは2016年よりも飲み頃で、柔和な味わいと瑞々しさが特徴です。フローラルな香りと赤系果実のノートが広がり、凝縮感と絹のような滑らかさが調和しています。タンニンのバランスも優れており、今すぐ飲んでも美味しく、さらに熟成させても楽しめます。
2017年は、最初の数ヶ月に十分な降雨があり、冬は暖冬でしたが、4月末に霜害が発生しました。幸い、被害は全体の10%程度で赤ワイン用の区画のみでした。5月末に良好な条件で開花し、その後の夏は非常に暑く乾燥していましたが、9月上旬の雨で3年連続のビッグ・ヴィンテージにはなりませんでした。収穫時には、完熟度の低いブドウを早めに収穫するか、天候回復を待つかの選択を迫られ、後者を選びました。結果、9月12日から10月3日にかけて理想的な気候の下で収穫を完了しました。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
ワインの種類が豊富なバー|2017 マルゴー・デュ・シャトー・マルゴーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2024.05.11ワインの種類が豊富なバー|レ・ザルム・ド・ラグランジュを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.10.05【マロラクティック発酵とは?】銀座のワイン&ウイスキーバー|BARWHITEOAK
-
2024.09.17【ワインの種類と分類】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK
-
2023.07.05ワインの種類が豊富なバー|ブレッド&バター シャルドネを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.06ワインとシャンパンの種類が豊富なバー|アンリ・ジロー ブラン・ド・クレを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.09.21【ワイン産地の気候】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.22【ブドウ品種について】銀座のバーでワインを飲むなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.24【ブドウの生育と環境とは?】銀座のバーでワインを飲むなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.25【ブドウ畑の土壌について】ワインの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.09.08ワインとシャンパンの種類が豊富なバー|アンリ・ジロー フュ・ド・シェーヌ MVを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.03ワインの種類が豊富なバー|1986 ムルソー ロジェロー・ラトゥールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.07ワインの種類が豊富なバー|サヴィニー・レ・ボーヌ ルドルスキュ ドゥデ・ノーダンを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.08ワインの種類が豊富なバー|サヴィニー・レ・ボーヌ レ・タルメット ルイ・シェニュを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.04ワインの種類が豊富なバー|ボデガ・デ・エドガー ラ・ミラを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.09ワインの種類が豊富なバー|メルキュレ クロ・デ・バロー ポール・アンリ・ドヴィノーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.02ワインの種類が豊富なバー|プティ・シャブリ ドメーヌ・パッシー ル・クルーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.03ワインの種類が豊富なバー|サンテステフ・ド・カロン・セギュールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.09.27【ブドウの仕立て方5種】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK