レ・ザルム・ド・ラグランジュを銀座で飲むならBARWHITEOAK
大切な人と過ごしたい落ち着いた雰囲気
オーナーソムリエのこだわりワイン・シャンパンをお楽しみください
「ソムリエのいるおしゃれなワインバーに行きたい!」と銀座でお考えでしたら、ぜひ足をお運びください。希少な高級ワインからリーズナブルなものまで幅広くご用意しております。グラスワインも赤、白、シャンパーニュの他、シェリーやポートなどのフォーティファイドワインもございます。お連れ様がワインを飲めなくてもご安心ください。ワイン以外にもウイスキーやカクテルも数多くございます。カクテルはフルーツや野菜を使用したものが人気。オーナーソムリエのが開発した、ソーテルヌを使用したオリジナルのワインカクテルも是非おためしください。落ち着いた雰囲気のバーですので、お一人様はもちろん、デートや接待、二次会、ご友人同士の飲み会など幅広いシーンでご利用いただけます。
特別な時間を過ごしていただくために
レ・ザルム・ド・ラグランジュ
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめのボルドー白ワイン
シャトー・カロン・セギュールとは?
格付け3級シャトー・ラグランジュの白ワイン。
シャトー・ラグランジュの白ワインは、レ ザルムという白い花に由来し、高いアロマと個性的な香りが特徴です。品種はソーヴィニヨン・ブラン77%とセミヨン23%。サントリーが1983年に経営権を取得し、クオリティファーストの方針のもと、大規模な資金投入により再興されました。サン・ジュリアンのワインとして、力強さとエレガンスを兼ね備えており、熟成により芸術的なバランスと神秘的な成長を遂げます。
シャトーラグランジュは、メドック地区に位置し、歴史は17世紀初頭にさかのぼります。1855年のボルドー・メドックの格付けでは第3級に指定されましたが、1925年にスペイン系のセンドーヤ家がオーナーになり、経済的な問題に直面しました。1983年に日本のサントリーが経営に参画し、大規模な改革を行い、品質向上に成功しました。
2019 レ・ザルム・ド・ラグランジュ
Les Arums de Lagrange
<フランス・ボルドー>
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめのボルドー白ワイン
蔵元: シャトー・ラグランジュ / Ch.Lagrange
産地: フランス>ボルドー地方>メドック地区>サン・ジュリアン村
ヴィンテージ: 2019年
品種: ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル
シャトー・ラグランジュがわずかに造る白ワイン。主体はソーヴィニヨン・ブランとセミヨンで、やわらかな柑橘とオークのバランスが特徴的です。
ブドウ品種説明
ソーヴィニヨン・ブラン:
ソーヴィニヨン・ブランは白ワインの主要な品種の一つで、フランスを中心に世界中で栽培されています。
一般的な特徴として、高い酸度と爽やかな柑橘類や草の香りが挙げられます。
ワインには青リンゴ、レモン、ライム、グレープフルーツなどの果実味が現れることがあります。
ソーヴィニヨン・ブランはしばしば単一で使用されることもありますが、ブレンドにもよく使われます。
セミヨン:
セミヨンはボルドー地域を中心に栽培される白ワインの品種です。
独特のリッチで芳醇な果実味やハチミツ、アーモンドの香りが特徴的です。
セミヨンはしばしばボタリー菌に感受性があり、貴腐菌が発酵を助けるため、貴腐ワインの生産にも適しています。
他の品種とのブレンドや単独で使用され、ワインにクリーミーさや複雑さをもたらします。
ミュスカデル:
ミュスカデルはフランスを中心に栽培される白ワインの品種で、アロマティックな特徴があります。
特に花の香りが豊かで、ワインにはジャスミンやライラック、バラのような花の香りが感じられることがあります。
味わいは果実味があり、柑橘類や桃、ライチなどのフルーティーな要素が現れることがあります。
ミュスカデルは単独でワインに使用されることもありますが、ブレンドにも用いられ、香りとフルーティーさを強調します。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
ワインの種類が豊富なバー|レ・ザルム・ド・ラグランジュを銀座で飲むならBARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2024.05.15【豊富なカクテルメニュー】プルーンワインクーラーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.05【マロラクティック発酵とは?】銀座のワイン&ウイスキーバー|BARWHITEOAK
-
2024.09.17【ワインの種類と分類】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK
-
2023.07.05ワインの種類が豊富なバー|ブレッド&バター シャルドネを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.06ワインとシャンパンの種類が豊富なバー|アンリ・ジロー ブラン・ド・クレを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.09.21【ワイン産地の気候】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.22【ブドウ品種について】銀座のバーでワインを飲むなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.24【ブドウの生育と環境とは?】銀座のバーでワインを飲むなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.25【ブドウ畑の土壌について】ワインの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.09.08ワインとシャンパンの種類が豊富なバー|アンリ・ジロー フュ・ド・シェーヌ MVを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.03ワインの種類が豊富なバー|1986 ムルソー ロジェロー・ラトゥールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.07ワインの種類が豊富なバー|サヴィニー・レ・ボーヌ ルドルスキュ ドゥデ・ノーダンを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.08ワインの種類が豊富なバー|サヴィニー・レ・ボーヌ レ・タルメット ルイ・シェニュを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.04ワインの種類が豊富なバー|ボデガ・デ・エドガー ラ・ミラを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.09ワインの種類が豊富なバー|メルキュレ クロ・デ・バロー ポール・アンリ・ドヴィノーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.02ワインの種類が豊富なバー|プティ・シャブリ ドメーヌ・パッシー ル・クルーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.03ワインの種類が豊富なバー|サンテステフ・ド・カロン・セギュールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.09.27【ブドウの仕立て方5種】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK