ブルゴーニュ キュヴェ マルゴ オリヴィエ・ルフレーヴ
を銀座で飲むならBARWHITEOAK
大切な人と過ごしたい落ち着いた雰囲気
オーナーソムリエのこだわりワイン・シャンパンをお楽しみください
を銀座で飲むならBARWHITEOAK
「ソムリエのいるおしゃれなワインバーに行きたい!」と銀座でお考えでしたら、ぜひ足をお運びください。希少な高級ワインからリーズナブルなものまで幅広くご用意しております。グラスワインも赤、白、シャンパーニュの他、シェリーやポートなどのフォーティファイドワインもございます。お連れ様がワインを飲めなくてもご安心ください。ワイン以外にもウイスキーやカクテルも数多くございます。カクテルはフルーツや野菜を使用したものが人気。オーナーソムリエのが開発した、ソーテルヌを使用したオリジナルのワインカクテルも是非おためしください。落ち着いた雰囲気のバーですので、お一人様はもちろん、デートや接待、二次会、ご友人同士の飲み会など幅広いシーンでご利用いただけます。
特別な時間を過ごしていただくために
2021 ブルゴーニュ キュヴェ マルゴ オリヴィエ・ルフレーヴ
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめのブルゴーニュワイン
オリヴィエ・ルフレーヴとは?
オリヴィエ・ルフレーヴは、ドメーヌ・ルフレーヴから独立し、ピュリニー・モンラッシェの名手として知られています。彼の手による白ワインは有名ですが、同時に素晴らしい赤ワインも手がけています。その中でも、特筆すべき赤ワインの1つが「キュヴェ・マルゴ」です。このワインは、コート・ド・ボーヌ地域のブドウを使用し、軽快な口当たりと豊かな味わい、長い余韻が楽しめます。
栽培は有機栽培を基本とし、化学薬品の使用は最小限に抑えられています。収穫はすべて手摘みで行われ、最適な熟度のブドウだけが選ばれています。醸造プロセスでは、フルーティーで軽やかなスタイルを追求し、ブドウの80%を除梗し、残りの房をすべて使用しています。熟成はステンレスタンクで5ヶ月、その後18%の新樽を使用したオーク樽で11ヶ月行われます。ブドウのフレッシュな風味が損なわれないよう、細心の注意が払われています。
オリヴィエ・ルフレーヴは1984年に設立したピュリニー・モンラッシェに拠点を置くドメーヌ兼オートクチュールネゴシアン。オリヴィエ氏は、ピュリニー・モンラッシェの名声を築いた故ヴァンサン・ルフレーヴ氏の甥であり、彼の手によるワインはエレガントなスタイルで知られています。彼はドメーヌ・ルフレーヴでの経験を生かし、高品質のワインをリリースし、数々の評価を受けています。自社畑を含む約120haの畑からブルゴーニュの宝石と称される特級畑のテロワールを受け継ぎ、ビオディナミ農法で栽培を続けています。ネゴシアン部門では、品質を保つために徹底した管理を行い、畑の選定から醸造まで一貫しています。彼のワインは優雅で繊細であり、テロワールの個性を明確に表現しています。
2021 ブルゴーニュ キュヴェ マルゴ オリヴィエ・ルフレーヴ
東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめのブルゴーニュワイン
ネゴシアンとは?
「ネゴシアン」とは、フランスのワイン産業において特定の畑を所有せず、代わりに他の生産者や畑所有者からブドウを購入し、それを使用してワインを製造する人や会社を指します。つまり、ネゴシアンは自社の畑でブドウを栽培するドメーヌとは異なり、外部からブドウを調達してワインを生産する業態です。
ネゴシアンは、畑所有者が所有権を持つブドウを購入し、自社の施設で醸造し、瓶詰めして市場に供給します。彼らは畑所有者との契約に基づいてブドウを購入し、その品質と価格を交渉します。ネゴシアンの役割は、ブドウの調達から醸造、瓶詰め、そして販売までの一連のプロセスを管理することです。
ネゴシアンはしばしば大規模なワイン生産者であり、彼らのポートフォリオには様々な畑のブドウから作られたワインが含まれることが一般的です。彼らは異なる地域やアペラシオン(AOC)のブドウを利用して多様なスタイルのワインを生産し、市場に供給します。
ドメーヌとは?
「ドメーヌ」とは、フランス語で「所有地」や「土地所有」という意味を持ち、ワイン業界において特定の畑やブドウ園を所有し、その畑から収穫されたブドウを使用してワインを生産する農場や醸造所を指します。
ドメーヌは、一般的に特定の地域やワイン産地の中にある複数の畑やブドウ園を所有しています。これらの畑は、特定の土地の気候条件や土壌の特性によって異なるテロワール(土地の風土)を持っており、そのテロワールがワインの味や質に影響を与えます。
ドメーヌは自社の畑でブドウを栽培し、収穫後に自社の醸造施設でワインを醸造し、瓶詰めして販売します。彼らは自社のブランドでワインを市場に提供し、その品質やスタイルについて完全な制御を持ちます。
ドメーヌはしばしば家族経営であり、代々受け継がれてきた伝統や知識がワインの品質に反映されることがあります。また、特定の地域や畑の特性を最大限に活かすために、畑での栽培方法や醸造プロセスに特化した技術やノウハウを持つことが一般的です。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
ワインの種類が豊富なバー
2021 ブルゴーニュ キュヴェ マルゴ オリヴィエ・ルフレーヴ
を銀座で飲むならBARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2024.05.08ワインの種類が豊富なバー|シャトー・ラルヴィエールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.09.29【ワインの病虫害・ウイルス病について】銀座のワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.13【ワインの香味とは?】銀座のワイン&ウイスキーバー|BARWHITEOAK
-
2024.09.14ワインと人との結びつき|銀座のワイン&ウイスキーバー|BARWHITEOAK
-
2024.09.15【ワインの健康効果とは?】銀座でワインを愉しむなら|BARWHITEOAK
-
2024.09.17【ワインの種類と分類】銀座でワインバーをお探しなら|BARWHITEOAK
-
2023.12.24ワインの種類が豊富なバー|ザ メイデン 2013 ハーラン エステートを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.07ワインとシャンパンが豊富なバー|アンリ・ジロー オマージュ・オー・ピノ・ノワールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.12.23ワインが豊富なバー|バローロ・リゼルヴァ・スペチャーレ テヌータ・チェレクイオ 1970を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.05ワインの種類が豊富なバー|ブレッド&バター シャルドネを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.03ワインの種類が豊富なバー|1986 ムルソー ロジェロー・ラトゥールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.07ワインの種類が豊富なバー|サヴィニー・レ・ボーヌ ルドルスキュ ドゥデ・ノーダンを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.03ワインの種類が豊富なバー|ストレイトアウト・オブ・パソ カベルネソーヴィニヨンを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.08.08ワインの種類が豊富なバー|サヴィニー・レ・ボーヌ レ・タルメット ルイ・シェニュを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.01ワインの種類が豊富なバー|ドメーヌ・ルクロワジー コート・ド・ニュイ・ヴィラージュを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.02ワインの種類が豊富なバー|プティ・シャブリ ドメーヌ・パッシー ル・クルーを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.03ワインの種類が豊富なバー|サンテステフ・ド・カロン・セギュールを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.10.25【ロゼワインの醸造方法】日曜日も営業しているウイスキーとワインが豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.05.10ワインの種類が豊富なバー|プロミス カ マルカンダ ガヤを銀座で飲むならBARWHITEOAK