【ブレンデッドウイスキーとは?】スコッチやジャパニーズの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
「定番のボトルからボトラーズ、オールドボトル、閉鎖蒸留所などが楽しめるウイスキーバー」として東京・銀座で好評です。スコッチウイスキーのメニューが豊富で、その他ジャパニーズウイスキーも豊富にご用意しております。「少しずつ飲み比べをしたい!」「高級ウイスキーをハーフショットで飲みたい!」「ポートエレンやローズバンクなどの閉鎖蒸留所が飲みたい!」「海外からのお客様に国産ウイスキーを飲ませたい!」といったご要望にもお応え致します。
落ち着きのあるおしゃれな銀座のバーですので、お一人さまはもちろん、デート、接待、二次会など様々なシーンでご利用いただけます。
カウンター7席。2名様用テーブル席と半個室もございます。
BAR WHITE OAK のこだわり
【ブレンデッドウイスキーとは?】スコッチやジャパニーズの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
ブレンデッドウイスキーとは?
ブレンデッドウイスキーは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドして作られるウイスキーです。このブレンディングにより、モルトウイスキーの豊かな味わいと、グレーンウイスキーの滑らかさが融合し、広く受け入れられる味わいが生まれます。
また、アメリカンウイスキーにおいては、バーボンやライウイスキーなどのストレートウイスキーに他のウイスキーやスピリッツをブレンドしたものも、ブレンデッドウイスキーとして知られています。
ブレンディングとヴァッティングには、微妙な違いがあります。ブレンディングは、異なる種類のウイスキーを混ぜ合わせるプロセスであり、「ブレンデッドウイスキー」が生まれます。一方、ヴァッティングは、同じ種類のウイスキーを混ぜ合わせるプロセスであり、「ヴァッテッドウイスキー」が生まれます。どちらも複数の原酒から生まれるウイスキー造りにおいて重要な工程です。
ブレンデッドウイスキーの製造方法は以下の通りです:
原酒の調達: ブレンデッドウイスキーを製造するために、複数のモルトウイスキーとグレーンウイスキーの原酒を調達します。これらの原酒は、それぞれ異なる蒸溜所で生産されます。
ブレンディング: ブレンディングマスターが、異なる原酒を特定の配合比率で混合します。このプロセスでは、各原酒の風味プロファイルや特性を考慮して、望ましい味わいを実現するためのブレンドが作られます。
調整: ブレンディングマスターは、ブレンドされたウイスキーを試飲し、必要に応じてブレンドを微調整します。目標とする味わいを達成するために、さまざまな工程でブレンドを調整することがあります。
濾過と瓶詰め: ブレンデッドウイスキーは、濾過され、瓶詰めされます。濾過は余分な沈殿物を除去し、ウイスキーをクリアで美しく見せるための工程です。
【ブレンデッドウイスキーとは?】スコッチやジャパニーズの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
有名なブレンデッドウイスキー【10選】
シーバスリーガル 12年
スコッチウイスキーの象徴的なブランドであり、スペイサイドのモルトを多く使用しています。フルーティーな香りの中に、ハーブや蜂蜜の風味が広がり、口に含むとバニラやリンゴのようなリッチな味わいが楽しめます。スモーキーな風味が抑えられており、飲みやすさが特徴です。幅広い飲み方で楽しめるウイスキーです。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年
スモーキーな風味とフルーティーさのバランスが良く、29種類のシングルモルトを使用しています。熟練のブレンダーチームによって造られた高品質なウイスキーであり、「ブレンドの傑作」と評価されています。ロックやハイボールなど、多彩な飲み方が楽しめます。
バランタイン ファイネスト
豊かでなめらかな風味が特徴で、数十種類の原酒をブレンドしています。バニラや蜂蜜の香りがあり、ライトな口当たりでありながら、バランスの良い味わいが魅力です。手頃な価格で購入できるのもポイントです。
カティサーク オリジナル
1923年の発売以来、軽やかな口当たりで親しまれているブレンデッドウイスキーです。明るい黄金色でフレッシュな果実香やバニラの香りが特徴で、口に含むと生き生きとした風味が広がります。スタイリッシュなボトルデザインも魅力的です。
デュワーズ 15年
高級感あふれる味わいを堪能できるブレンデッドウイスキーで、ジョン・デュワー氏の故郷で造られる「アバフェルディ」の15年以上熟成をメインに使用しています。南国フルーツやココナッツのような味わいが複雑に感じられ、ストレートでじっくりと味わうのがおすすめです。
カナディアンクラブ
ライ麦由来の原料を使用し、ライトでスムースな風味が特徴です。クセが少なく飲みやすい味わいであり、ハイボールなどのカクテルにも適しています。価格帯も手頃で、普段使いに最適なウイスキーです。
サントリー 響 JAPANESE HARMONY
サントリーが誇るプレミアムブレンデッドウイスキーで、日本の四季や匠の技を結集した製品です。熟成のピークを迎えた原酒がブレンドされており、繊細な香味が特徴です。ストレートやロックでじっくりと楽しむことができます。
ジェムソン スタンダード
アイリッシュウイスキーの代表的なブランドであり、上質なポットスチルウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしています。ナッツやバニラの香りがあり、ストレートやハイボールで楽しむことができます。
キリン 富士山麓 シグニチャーブレンド
富士山麓の伏流水を使用したブレンデッドウイスキーで、クラフトビール樽で後熟させる特徴があります。洋ナシやオレンジピールの香りが心地よく、高いアルコール度数ながらも滑らかな味わいです。ストレートがおすすめです。
バスカー トリプルカスク トリプルスムース
3種類のウイスキーを使用し、バーボン樽・シェリー樽・マルサラワイン樽で熟成させたブレンデッドウイスキーです。トロピカルフルーツの香りが口に広がり、バニラやシナモンのスパイスが絶妙なバランスで感じられます。口当たりはなめらかでありながらも複雑な味わいが楽しめ、ハイボールやカクテルにも適しています。バスカー独自の製法により、ウイスキー愛好家から高い評価を受けています。
【ブレンデッドウイスキーとは?】スコッチやジャパニーズの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
ブレンデッドウイスキーの歴史
グレーン・ウイスキーの開発は、ウイスキーの歴史において革命的な出来事でした。19世紀初頭、スコットランド人のロバート・スタインが連続蒸留器を発明し、これによりウイスキーの生産が大幅に効率化されました。この新技術は、アイルランド人のイーニアス・コフィーによってさらに改良され、1831年にカフェ式蒸留器が完成しました。
連続蒸留器の登場により、ウイスキーの製造は以前よりもはるかに効率的になり、原料も大麦だけでなく、トウモロコシや小麦などの穀物を使用することができるようになりました。特に、トウモロコシは大量に生産され、安価な原料として利用されました。このような変革によって生まれたのが「グレーン・ウイスキー」でした。
グレーン・ウイスキーは、モルト・ウイスキーとは異なり、より穏やかで軽やかな風味を持ちます。これは、連続蒸留器が生み出す「サイレントスピリッツ」と呼ばれる特徴によるものです。一方、モルト・ウイスキーは、伝統的な製法で作られるため、芳醇で強烈な風味があります。
これら2つのウイスキーを組み合わせることで、より穏やかでバランスの取れた味わいを持つ「ブレンデッド・ウイスキー」が誕生しました。この発明は、ウイスキーの普及に大きな影響を与えました。
しかし、当時のアイルランドでは、ウイスキーは伝統的なモルト・ウイスキーだけが認められる一方で、スコットランドではブレンデッド・ウイスキーが広く受け入れられました。そして、ブレンデッド・ウイスキーは世界中で人気を博し、スコッチ・ウイスキーとして広く知られるようになりました。これが、ブレンデッド・ウイスキーがスコットランドの地酒から世界に広まった経緯です。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
【ブレンデッドウイスキーとは?】
スコッチやジャパニーズの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
8800円でウイスキーが飲み放題!?
超お得なウイスキーのフリーフロープラン
ウイスキー飲み放題プランが人気のお店
銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
Related
関連記事
-
2023.11.02バーボンウイスキーの種類が豊富なバー|ソサエティB5.7(ジョージディッケル蒸留所)を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.06.12【アメリカンウイスキーとは?】バーボンやスコッチの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.07.13大麦麦芽の「フェノール値」とは?|ウイスキーの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.11ウイスキーが豊富なバー|イチローズモルト&グレーン20th アニバーサリーエディションを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.09ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|山崎 Story of the Distillery 2024を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.07ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|白州蒸溜所限定を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.10.13ウイスキーが豊富なバー|トルベイグ レガシーシリーズセカンドエディション アルトグランを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.06.30ウイスキーのおつまみに最適!ラフロイグチェダーチーズとお酒を愉しむなら銀座のバー【BARWHITEOAK】
-
2024.10.15ウイスキーの種類が豊富なバー|オクトモア13.1スコティッシュバーレイを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.12.27「ホワイトホース」とは?|ウイスキーが豊富な銀座のオーセンティックバー【BARWHITEOAK】
-
2024.09.06ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|三郎丸Ⅳ THE EMPERORを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2025.01.16『今こそ飲みたいウイスキー』に掲載|銀座のオーセンティックバー【BARWHITEOAK】
-
2025.01.15ウイスキーの種類が豊富なバー|シークレットアイラ 2019 3年(キルダルトン)を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2022.10.25ウイスキー飲み放題プランで飲み比べができるお店|銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2025.01.14アイリッシュウイスキーの種類が豊富なバー|セクストン シングルモルトを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2025.01.12シングルモルトジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|厚岸 花ぐはし カリンパニを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2022.09.15ウイスキーバーでお好みの1杯に出会う|銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2024.10.09スコッチウイスキーの種類が豊富なバー|オクトモア15.2を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.06.27ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|御岳 THE FIRST EDITION 2023を銀座で飲むならBARWHITEOAK