数多くのウイスキーを取り揃えている銀座のバー
バーテンダーおすすめのシングルモルトスコッチウイスキー
クロフテンギア 2007 12年 ADラトレーをお楽しみください
クロフテンギア 2007 12年 ADラトレーをお楽しみください
「定番のボトルからボトラーズ、オールドボトル、閉鎖蒸留所などが楽しめるウイスキーバー」として東京・銀座で好評です。スコッチウイスキーのメニューが豊富で、その他ジャパニーズウイスキーも豊富にご用意しております。「少しずつ飲み比べをしたい!」「高級ウイスキーをハーフショットで飲みたい!」「ポートエレンやローズバンクなどの閉鎖蒸留所が飲みたい!」「海外からのお客様に国産ウイスキーを飲ませたい!」といったご要望にもお応え致します。
落ち着きのあるおしゃれな銀座のバーですので、お一人さまはもちろん、デート、接待、二次会など様々なシーンでご利用いただけます。
カウンター7席。2名様用テーブル席と半個室もございます。
BAR WHITE OAK のこだわり
バーホワイトオークおすすめのスコッチウイスキー
クロフテンギア 2007 12年 ADラトレー
ロッホローモンド蒸留所について
ロッホローモンドは1965年にハイランド地域で創業され、ヒルハウス・キャピタルマネジメント社が所有しています。リトルミル蒸留所によって設立され、1965年に現在の場所に移転しました。
1984年に閉鎖されましたが、1987年に再開され、モルトとグレーンの生産を行う複合蒸留所として注目を浴びます。カフェスチル型の連続蒸留器を導入し、大麦麦芽100%の原料からモルトウイスキーを製造していますが、法律上は「モルトウイスキー」と呼べません。
2019年に中国の投資会社がオーナーになり、ブランド銘が見直され、「ロッホローモンド」に統一されました。複数のシングルモルト原酒が異なる名前で生産されていましたが、オフィシャルシングルモルトは統一されました。ボトラーズ商品では、かつての呼び名が使用されています。年間生産量は500万ℓで、近年は評価が上がり、スピリッツのコンペティションで賞を受賞しています。
クロフテンギアについて
ロッホローモンド蒸留所で製造されるクロフテンギアは、ヘビーピーテッドな原酒の一種です。近年、この酒は市場に登場する機会が増えていますが、まだまだ謎めいたタイプと言えるでしょう。懐かしい香りが漂い、アイラや他の本土系のピーテッド原酒とは異なる独自の特徴を備えています。
初めは強烈な個性が際立ちますが、しっかりと寝かせていくと味わいが進化し、未知の可能性を秘めた酒となります。アイラなどとは異なり、クロフテンギアは独自の風味を持っており、その酒質は注目に値します。
バーホワイトオークおすすめのスコッチウイスキー
クロフテンギア 2007 12年 ADラトレー
テイスティングノート
クロフテンギア 2007 12年 ADラトレー
製造元: ロッホローモンド蒸留所
産地: ハイランド
アルコール度数: 57.3%
容量: 700ml
樽の種類: バーボン・ホグスヘッド
蒸留年: 2007年
瓶詰年: 2018年
1868年に設立されたADラトレー社は、当初は多くのウイスキーブランドの正規販売代理店として活動し、その後の吸収・買収を経て、現在はモリソンボウモア社を経営する“モリソン・ファミリー”の所有となり、主に樽の取引などを行っています(現在モリソン家はボウモア蒸留所の経営から手を引き、ビームサントリーが所有している)。
同社が初めてオリジナルのラベルで発売したシングルカスク&カスクストレングスのシリーズがこの“カスクコレクション”。ADラトレーの商品は、日本市場でも馴染みのあり、スコットランドの伝統的なボトラーズ。味に対するこだわりが高く評価されています。
香りはレモンケーキ、完熟していないメロン、ハーブ系のハチミツ、麦芽飴、スイカ、浅漬け、バニラ。
口に含むとスモーキーでピーティー。ドライでパラフル。徐々に燻製が強くなり、スパイスと石油っぽさがあります。
中盤からフィニッシュにかけてもドライでシャープ。余韻はスモーキーでモルティー。樽香はほとんど感じず、ウイスキーとしては未熟ですが、複雑でクセがあります。
「12年物」ですが、そう思えないほど若くてニュートラル。熟せ樽は「バーボンホグスヘッド」と記載されており、樽の使用回数には触れていません。
色合いと風味の若さから、「ファーストフィル(1回目)」ではなく、「セカンドフィル(2回目)」か、あるいはもっと古い樽「サードフィル(3回目)」かもしれません。
樽香が少ないので、最初は少し物足りないと思うかもしれませんが、
スモーキ―さとモルト由来の風味が、飲み慣れるとかえってクセになりますね。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
ウイスキーの種類が豊富なバー
クロフテンギア 2007 12年 ADラトレーを銀座で飲むなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
8800円でウイスキーが飲み放題!?
超お得なウイスキーのフリーフロープラン
ウイスキー飲み放題プランが人気のお店
銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
Related
関連記事
-
2023.11.02バーボンウイスキーの種類が豊富なバー|ソサエティB5.7(ジョージディッケル蒸留所)を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.06.12【アメリカンウイスキーとは?】バーボンやスコッチの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.07.13大麦麦芽の「フェノール値」とは?|ウイスキーの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.11ウイスキーが豊富なバー|イチローズモルト&グレーン20th アニバーサリーエディションを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.09ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|山崎 Story of the Distillery 2024を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.07ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|白州蒸溜所限定を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.10.13ウイスキーが豊富なバー|トルベイグ レガシーシリーズセカンドエディション アルトグランを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.06.30ウイスキーのおつまみに最適!ラフロイグチェダーチーズとお酒を愉しむなら銀座のバー【BARWHITEOAK】
-
2024.10.15ウイスキーの種類が豊富なバー|オクトモア13.1スコティッシュバーレイを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.12.27「ホワイトホース」とは?|ウイスキーが豊富な銀座のオーセンティックバー【BARWHITEOAK】
-
2024.09.06ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|三郎丸Ⅳ THE EMPERORを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2025.01.16『今こそ飲みたいウイスキー』に掲載|銀座のオーセンティックバー【BARWHITEOAK】
-
2025.01.15ウイスキーの種類が豊富なバー|シークレットアイラ 2019 3年(キルダルトン)を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2022.10.25ウイスキー飲み放題プランで飲み比べができるお店|銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2025.01.14アイリッシュウイスキーの種類が豊富なバー|セクストン シングルモルトを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2025.01.12シングルモルトジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|厚岸 花ぐはし カリンパニを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2022.09.15ウイスキーバーでお好みの1杯に出会う|銀座のバーなら世界のお酒を取り揃えるBARWHITEOAK
-
2024.10.09スコッチウイスキーの種類が豊富なバー|オクトモア15.2を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.06.27ジャパニーズウイスキーの種類が豊富なバー|御岳 THE FIRST EDITION 2023を銀座で飲むならBARWHITEOAK