ワイン豊富なバー|シャブリ グラン クリュ ヴァルミュール ルー・デュモン レア・セレクションを銀座で飲むならBARWHITEOAK

大切な人と過ごしたい落ち着いた雰囲気
オーナーソムリエのこだわりワイン・シャンパンをお楽しみください

「ソムリエのいるおしゃれなワインバーに行きたい!」と銀座でお考えでしたら、ぜひ足をお運びください。希少な高級ワインからリーズナブルなものまで幅広くご用意しております。グラスワインも赤、白、シャンパーニュの他、シェリーやポートなどのフォーティファイドワインもございます。お連れ様がワインを飲めなくてもご安心ください。ワイン以外にもウイスキーやカクテルも数多くございます。カクテルはフルーツや野菜を使用したものが人気。オーナーソムリエのが開発した、ソーテルヌを使用したオリジナルのワインカクテルも是非おためしください。落ち着いた雰囲気のバーですので、お一人様はもちろん、デートや接待、二次会、ご友人同士の飲み会など幅広いシーンでご利用いただけます。


特別な時間を過ごしていただくために

  • ハートのマーク3

    記念日

    デートや二次会に

  • キラキラ 3

    上品

    ソムリエの丁寧な接客

  • いいねの手のアイコン (1)

    非日常

    大人のムードを演出

ワイン豊富なバー|シャブリ グラン クリュ ヴァルミュール ルー・デュモン レア・セレクションを銀座で飲むならBARWHITEOAK

東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめの白ワイン

ルー・デュモン(Lou Dumont)

​ルー・デュモン(Lou Dumont)は、日本人醸造家・仲田晃司氏が2000年にフランス・ブルゴーニュ地方で設立したワイナリーです。​日本人として初めてブルゴーニュでドメーヌを立ち上げた仲田氏は、ワイン造りへの情熱と職人的なこだわりで知られています。​


創業者・仲田晃司氏の歩み
仲田氏は大学時代、フレンチレストランでのアルバイトを通じてワインに魅了され、「自分の手でワインを造りたい」という夢を抱きました。​1995年、頼るつてもなく単身でフランスに渡り、言語の壁を乗り越えながら各地の醸造家のもとで修行を重ねました。​2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立し、自身のワイン造りを開始しました。​

ワイン造りの哲学とスタイル
ルー・デュモンのワイン造りは、自然との共生とテロワール(風土)の表現を重視しています。​発酵には自然酵母を使用し、酸化防止剤(SO₂)の添加も最小限に抑えています。​また、2003年には故アンリ・ジャイエ氏から「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との助言を受け、「天・地・人」シリーズを誕生させました。​このシリーズは、日本人としての誇りと自然への敬意を象徴しています。​

畑と栽培へのこだわり
仲田氏は、畑の購入に際しても有機栽培を重視しています。​自社畑ではオーガニック認証を取得し、完全な有機栽培を徹底しています。​また、2019年からはビオディナミ農法も採用し、畑に優しい栽培を実践しています。​これにより、健全なブドウの成長とミネラリティ豊かなワインの生産を実現しています。​

今後の展望と新たな挑戦
ルー・デュモンは、今後も新しいキュヴェのリリースを予定しています。​例えば、マルサネ・ロゼやジュヴレ・シャンベルタン・オー・コルヴェなどが追加される予定です。​また、気候変動への対応として、ビオディナミ農法の導入や全房発酵比率の調整など、ワイン造りの手法にも工夫を凝らしています。​
ルー・デュモンのワインは、日本をはじめアジア諸国で高い評価を受けており、ブルゴーニュワインの新たな魅力を発信し続けています。​


ワイン豊富なバー|シャブリ グラン クリュ ヴァルミュール ルー・デュモン レア・セレクションを銀座で飲むならBARWHITEOAK

東京・銀座のワインバー|ホワイトオーク
おすすめの白ワイン

2007 シャブリ グラン クリュ ヴァルミュール ルー・デュモン レア・セレクション
Chablis Grand Cru Valmur Lou Dumont Léa Sélection <フランス・ブルゴーニュ>

「2007 シャブリ グラン・クリュ ヴァルミュール ルー・デュモン レア・セレクション」は、ブルゴーニュ地方シャブリ地区の特級畑「ヴァルミュール」で収穫されたシャルドネ種を使用し、日本人醸造家・仲田晃司氏が手がけるルー・デュモンによる希少な白ワインです。​


🍇 ワインの概要
生産者:​ルー・デュモン(Lou Dumont)
銘柄:​レア・セレクション シャブリ グラン・クリュ ヴァルミュール 2007
産地:​フランス・ブルゴーニュ地方・シャブリ地区
格付け:​グラン・クリュ(特級畑)ヴァルミュール
品種:​シャルドネ 100%
アルコール度数:​13%
スタイル:​辛口白ワイン​

🏞 ヴァルミュール畑の特徴
ヴァルミュールは、シャブリ地区の7つの特級畑の一つで、石灰質のキンメリジャン土壌が特徴です。この土壌は、ワインにミネラル感とフレッシュな酸味を与え、シャブリ特有のシャープな味わいを生み出します。​

📍 位置と地形
場所:シャブリ村の中心部、他のグラン・クリュ畑(レ・クロやブランショなど)と隣接しており、南~南西向きの急斜面に位置しています。
標高:約130~180m
日照:南または南西向きの斜面により、日照時間が長く、ブドウがゆっくりと熟します。
🧱 土壌
キンメリジャン土壌:約1億5千万年前の海洋性堆積物で、石灰岩に加えて無数の小さな貝殻(とくにエグゾジラ属)が含まれる、シャブリ特有の土壌。
特徴的な影響:
強いミネラル感(石灰・火打石のようなニュアンス)
高い酸度
長期熟成に向く骨格のある味わい
🍷 ワインのスタイル
ヴァルミュールのワインは、シャブリの中でも 特にエレガントかつ骨格がしっかりしており、長熟型。
典型的な味わいの特徴:
アロマ:レモン、青リンゴ、白い花、火打石、貝殻のようなミネラル香
味わい:シャープな酸、厚みのある果実味、石灰質由来の引き締まったミネラル感
熟成:若いうちは爽やかだが、10年、20年と熟成するとナッツやバター、蜂蜜のような奥深い風味に
📝 補足:ヴァルミュールと他グラン・クリュとの違い
グラン・クリュ畑名 特徴的な要素
Valmur(ヴァルミュール) フィネスと力強さの両立。やや内向的だが、熟成で開花するタイプ
Les Clos(レ・クロ) 最も男性的でパワフル、長熟型
Blanchot(ブランショ) より繊細で女性的、華やかな香り
Vaudésir(ヴォーデジール) 柔らかくエレガント、丸みある果実感


🍷 テイスティングノート(2007年ヴィンテージ)
香り:​柑橘類や白い花、石灰岩を思わせるミネラル感が感じられます。
味わい:​熟成による複雑さとともに、シャブリらしいキレのある酸味とミネラル感が調和しています。
余韻:​長く続くミネラル感と酸味が印象的です。


お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 火~土 18:00〜3:00(L.O.2:30)
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休

Access


ワイン豊富なバー|シャブリ グラン クリュ ヴァルミュール ルー・デュモン レア・セレクションを銀座で飲むならBARWHITEOAK

BARWHITEOAK

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座8-7-7

中央林ビル302

Google MAPで確認する
電話番号

03-3572-6088

03-3572-6088

営業時間

火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00]

日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00]

定休日

毎週月曜定休

最寄り

銀座駅より徒歩6分

新橋駅より徒歩3分

HP

https://whiteoak.bar/

日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事