世界中のラム酒を取り揃えている銀座のバー 「ダークラムとは?」日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

「定番のダークラムや、ホワイトラム、ウイスキーソサエティがリリースした希少な限定品などが楽しめるオーセンティックバー」東京・銀座で好評です。ラム酒やウイスキーのメニューが豊富をご用意しております。「少しずつ飲み比べをしたい!」「ダークラムをハーフショットで飲みたい!」「飲み比べをしたい!」「海外からのお客様に日本産のラム酒を飲ませたい!」といったご要望にもお応え致します。

落ち着きのあるおしゃれな銀座のバーですので、お一人さまはもちろん、デート、接待、二次会など様々なシーンでご利用いただけます。

カウンター7席。2名様用テーブル席と半個室もございます。

BAR WHITE OAK のこだわり

  • キラキラ 3

    シック

    重厚感のある内装

    銀座の隠れ家

  • いいねの手のアイコン (1)

    銘酒

    ラム酒が豊富

    珍しい日本産も

  • ハートのマーク3

    遊び心

    斬新なカクテル

    ラム酒の飲み比べ

「ダークラムとは?」日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

ダークラム(Dark Rum)は、ラム酒の中でも色が濃く、コクのある風味が特徴の種類です。熟成期間が長く、樽由来の深い香りや味わいを持つことが多いため、ストレートやロックで楽しむほか、カクテルや料理にも用いられます。以下では、ダークラムの定義、製造過程、特徴、主なブランド、飲み方や用途について詳しく解説します。
ダークラムの特徴
色と外観
ダークラムは名前の通り、濃い琥珀色から黒褐色までの色合いを持ちます。
この濃い色は、長期間の樽熟成によるもの、または製造工程でカラメルを加えることで得られることがあります。
味わい
コクのある甘さ、バニラ、キャラメル、トフィー、スパイス、チョコレート、ドライフルーツなど、複雑でリッチなフレーバーが特徴です。
他のラムに比べて重厚感があり、余韻も長く楽しめます。
アルコール度数
一般的には40%前後ですが、高度数のものも存在します。
製造方法
ダークラムの製造には、他のラムと似た基本プロセスを経つつ、以下の点で独自性があります。
原料
サトウキビ由来の糖蜜(モラセス)を原料とすることが一般的ですが、アグリコールラム(サトウキビの搾り汁を使用)でダークタイプのものもあります。
発酵
発酵では長時間かけて糖分をアルコールに変え、深みのある風味を引き出します。
蒸留
ポットスチルまたはコラムスチルを使用。ポットスチルで作られる場合、より重厚でフルボディな味わいになることが多いです。
熟成
ダークラムは、主にオーク樽で数年から十数年にわたり熟成されます。樽によって色が濃くなり、樽材からカラメルやスパイス、バニラの風味が付与されます。
トロピカルな気候下で熟成が行われる場合、樽の影響がより早く現れます。
仕上げ
熟成後にブレンドが行われることが多く、必要に応じてカラメルで色味を調整する場合もあります。
ダークラムの主な種類
トラディショナルダークラム
長期熟成による自然な濃い色と複雑な風味が特徴。
ブラックラム(Black Rum)
ダークラムの中でも特に濃い色を持ち、甘みが強めのもの。カラメルで色を強調する場合があります。
スパイスドラム(Spiced Rum)
ダークラムにシナモン、クローブ、ナツメグなどのスパイスを加えたもの。独特の風味で人気があります。
ダークラムの主なブランド
マイヤーズ(Myers's Rum)
ジャマイカ産の濃厚で風味豊かなダークラム。カクテルや料理に適しています。
キャプテンモルガン(Captain Morgan Black Spiced Rum)
スパイスドラムとしても有名で、甘みとスパイスのバランスが良い。
ロン・サカパ(Ron Zacapa)
グアテマラ産で、非常にリッチな味わいと滑らかな口当たりが特徴。長期熟成が施されています。
ゴスリングス(Gosling's Black Seal Rum)
バミューダ産のラムで、「ダーク&ストーミー」というカクテルで特に有名。
エルドラド(El Dorado Rum)
ガイアナ産のダークラム。デメララ糖の深い甘さとフルーティーな香りが特徴。
ダークラムの飲み方
ストレートやロック
ダークラムの複雑な味わいを楽しむには、ストレートやロックで飲むのが最適です。
香りを引き立てるために、少しだけ水を加える「チェイサー」もおすすめです。
カクテル
ダーク&ストーミー:ダークラムとジンジャービアを組み合わせた爽やかなカクテル。
ラムオールドファッションド:ラムを使ったクラシックなスタイルのカクテル。
ホットバタードラム:冬にぴったりの温かいラムカクテル。
料理やデザート
ダークラムはデザートの香り付けやソース作りに使われることが多いです。特にラムレーズンやラムケーキが有名です。
フランベ料理(バナナフォスターなど)にも使用されます。
ダークラムの魅力
ダークラムはその重厚で複雑な味わいから、初心者から上級者まで幅広い層に愛されています。ストレートやロックで楽しむだけでなく、カクテルや料理にも多彩に活用できるのが魅力です。また、熟成や製法の違いによって味わいの幅が広く、自分好みの一本を見つける楽しさもあります。
ラム酒の深い世界を堪能したい方には、ぜひダークラムを試してみることをおすすめします!


「ダークラムとは?」日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

ダークラムを使ったカクテルは、その深い味わいとコクを活かしたものが多く、特にトロピカルやクラシックなスタイルで親しまれています。以下に、代表的なダークラムのカクテルを紹介します。
1. ダーク&ストーミー(Dark & Stormy)
ダークラムとジンジャービアを組み合わせた爽やかでスパイシーなカクテル。
材料
ダークラム:50ml
ジンジャービア:120ml
ライムジュース:少々
ライムスライス(飾り用)

作り方
氷を入れたグラスにジンジャービアを注ぎます。
ダークラムを静かに注ぎ、層ができるようにします。
ライムジュースを加え、ライムスライスで飾ります。
2. マイタイ(Mai Tai)
エキゾチックなラムベースのカクテルで、ダークラムとホワイトラムの組み合わせが特徴。
材料
ダークラム:30ml
ホワイトラム:30ml
オレンジキュラソー:15ml
アーモンドシロップ(オージェット):15ml
ライムジュース:20ml

ミント(飾り用)
作り方
シェイカーに氷とすべての材料を入れ、しっかりシェイクします。
氷を入れたグラスに注ぎ、ミントを飾ります。
3. ゾンビ(Zombie)
ダークラムを含む3種類以上のラムを使った強めのトロピカルカクテル。
材料
ダークラム:30ml
ゴールドラム:30ml
ホワイトラム:30ml
パイナップルジュース:60ml
オレンジジュース:30ml
グレナデンシロップ:10ml
ライムジュース:15ml
アロマティックビターズ:数滴

作り方
シェイカーにすべての材料と氷を入れ、よく振ります。
グラスに注ぎ、フルーツやチェリーで飾ります。
4. ホットバタードラム(Hot Buttered Rum)
寒い季節にぴったりの温かいラムカクテル。
材料
ダークラム:45ml
熱湯:150ml
バター:小さじ1
ブラウンシュガー:小さじ1
シナモンスティック(飾り用)
作り方
マグカップにバターとブラウンシュガーを入れます。
ダークラムを注ぎ、熱湯を加えてよく混ぜます。
シナモンスティックを飾ります。
5. ジャマイカンコーヒー(Jamaican Coffee)
ダークラムをコーヒーと組み合わせた大人のデザートドリンク。
材料
ダークラム:30ml
コーヒーリキュール:15ml
ホットコーヒー:120ml
ホイップクリーム:適量
ココアパウダー(飾り用)
作り方
温かいコーヒーにダークラムとコーヒーリキュールを加えます。
ホイップクリームを上に乗せ、ココアパウダーを振りかけます。
6. ラムオールドファッションド(Rum Old Fashioned)
ウイスキーではなくダークラムを使ったクラシックなカクテル。
材料
ダークラム:60ml
アロマティックビターズ:数滴
砂糖:小さじ1
オレンジピール(飾り用)

作り方
グラスに砂糖とビターズを入れ、少量の水で溶かします。
ダークラムを注ぎ、氷を加えて軽く混ぜます。
オレンジピールで香りを付けて飾ります。
7. ブラックストーム(Black Storm)
ダークラムとコーラのシンプルで飲みやすいカクテル。
材料
ダークラム:50ml
コーラ:適量
ライムスライス(飾り用)

作り方
氷を入れたグラスにダークラムを注ぎます。
コーラを加え、軽く混ぜてライムスライスを飾ります。
8. カリビアンサンセット(Caribbean Sunset)
フルーティーな味わいと美しい見た目のカクテル。
材料
ダークラム:30ml
オレンジジュース:90ml
グレナデンシロップ:10ml

作り方
氷を入れたグラスにオレンジジュースを注ぎます。
ダークラムを加え、最後にグレナデンシロップを注ぎ、軽く混ぜてサンセットのようなグラデーションを楽しみます。

ダークラムを使ったカクテルは、その濃厚な風味を活かしてスパイシー、トロピカル、またはリッチなデザートドリンクまで多岐にわたります。シンプルなものから複雑なものまで、自分の好みに合った一杯を楽しんでください!


ダウンロード
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 火~土 18:00〜3:00(L.O.2:30)
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休

Access

「ダークラムとは?」日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

BARWHITEOAK

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座8-7-7

中央林ビル302

Google MAPで確認する
電話番号

03-3572-6088

03-3572-6088

営業時間

火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00]

日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00]

定休日

毎週月曜定休
※2024年12月は無休で営業
年末年始休業12/30~1/6

最寄り

銀座駅より徒歩6分

新橋駅より徒歩3分

HP

https://whiteoak.bar/

日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事