世界中のラム酒を取り揃えている銀座のバー 「ホワイトラムとは?」日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

「定番のダークラムや、ホワイトラム、ウイスキーソサエティがリリースした希少な限定品などが楽しめるオーセンティックバー」東京・銀座で好評です。ラム酒やウイスキーのメニューが豊富をご用意しております。「少しずつ飲み比べをしたい!」「ダークラムをハーフショットで飲みたい!」「飲み比べをしたい!」「海外からのお客様に日本産のラム酒を飲ませたい!」といったご要望にもお応え致します。

落ち着きのあるおしゃれな銀座のバーですので、お一人さまはもちろん、デート、接待、二次会など様々なシーンでご利用いただけます。

カウンター7席。2名様用テーブル席と半個室もございます。

BAR WHITE OAK のこだわり

  • キラキラ 3

    シック

    重厚感のある内装

    銀座の隠れ家

  • いいねの手のアイコン (1)

    銘酒

    ラム酒が豊富

    珍しい日本産も

  • ハートのマーク3

    遊び心

    斬新なカクテル

    ラム酒の飲み比べ

「ホワイトラムとは?」日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

ホワイトラム(White Rum)は、ラム酒の中でも特に軽やかでフレッシュな味わいを持つ種類で、色が透明なため「クリアラム」とも呼ばれることがあります。ホワイトラムは、その軽さとクセのない風味から、特にカクテルのベースとして広く使用されています。以下に、ホワイトラムの特徴、製造方法、用途、楽しみ方について詳しく解説します。


ホワイトラムの特徴

  1. 色と外観

    • ホワイトラムは無色透明で、熟成がほとんど行われないか、非常に短期間の熟成後にフィルターで色を取り除かれたものが多いです。このため、サトウキビの本来の風味やアルコールのピュアな味わいを感じることができます。
  2. 味わい

    • ホワイトラムは軽くて滑らかな味わいが特徴です。甘さとともに、軽やかなアルコールの刺激があり、フレッシュでクリーンな風味を楽しめます。
    • フレーバーとしては、ほんのりとしたサトウキビの甘みや、バニラ、フローラルな香りを感じることがあります。
    • 熟成されていないため、よりフルーティで草のような香りが強調されることが多いです。
  3. アルコール度数

    • ホワイトラムのアルコール度数は通常40%前後で、やや高めですが、口当たりは軽く、飲みやすいものが多いです。

製造方法

ホワイトラムは主に以下の工程で作られます:

  1. 原料の選定

    • 糖蜜(モラセス)やサトウキビの搾り汁(アグリコールラムの場合)を原料にして発酵を行います。
    • 発酵後、酵母によって糖分がアルコールに変換され、アルコール度数が5~10%程度の醪(もろみ)が作られます。
  2. 蒸留

    • ホワイトラムは一般的に連続式蒸留機(コラムスチル)を使用して蒸留されます。この方法で、効率よくアルコールを分離し、軽やかでクリーンなラムが作られます。
    • 蒸留後のラムは、アルコール度数が60~70%に達し、強いアルコール感があります。
  3. フィルタリング

    • ホワイトラムは蒸留後、透明なまま保つために活性炭やフィルターで色や不純物を取り除くことが多いです。これにより、色が透明になり、すっきりとした口当たりが生まれます。
  4. ボトリング

    • フィルタリング後、必要に応じて水で希釈し、アルコール度数を調整します。多くのホワイトラムは40%前後のアルコール度数でボトリングされます。

ホワイトラムの用途

ホワイトラムはその軽い味わいとクリーンな特性から、さまざまなカクテルのベースとして使用されます。

  1. カクテルのベース

    • ホワイトラムは、モヒートダイキリピニャコラーダカイピリーニャラムパンチなど、数多くのトロピカルでフレッシュなカクテルに欠かせない材料です。
    • モヒート:ミント、ライム、砂糖、ソーダ水を使った爽やかなカクテル。ホワイトラムがそのフレッシュさを引き立てます。
    • ダイキリ:ライムジュースと砂糖を加えたシンプルなカクテルで、ラムのクリーンな味わいが際立ちます。
  2. そのまま飲む

    • ホワイトラムはその軽やかな風味を生かして、ストレートやロックで飲むこともできますが、通常はカクテルに使われることが多いです。
  3. 料理での使用

    • ホワイトラムは、デザートやソースの風味付けに使われることもあります。例えば、ラムレーズンアイスクリームや、フルーツケーキ、フランベ料理に使用されます。

ホワイトラムの代表的なブランド

ホワイトラムには多くの有名なブランドがあり、それぞれに特徴があります。以下はその代表例です:

  1. バカルディ(Bacardi)

    • 世界的に有名なホワイトラムブランド。クリーンでスムーズな味わいが特徴で、モヒートやダイキリなど、さまざまなカクテルに使用されます。
  2. ハバナクラブ(Havana Club)

    • キューバの代表的なラムブランド。フレッシュでフルーティな味わいで、特にキューバンスムーズなカクテルに最適です。
  3. マウイジム(Maui Jim)

    • ハワイ産のホワイトラム。トロピカルフルーツやバニラのニュアンスが感じられる、軽やかな味わいです。
  4. ロン・サカパ(Ron Zacapa)

    • グアテマラ産のラム。ホワイトラムよりもやや甘みが強いですが、フルーティでクリーンな味わいが特徴です。

ホワイトラムと他のラムとの違い

要素ホワイトラムゴールドラムダークラム
無色透明(フィルタリングで色を取り除く)明るい琥珀色(短期間熟成)濃い琥珀色(長期間熟成)
味わい軽やかでクリーン、フレッシュキャラメルやバニラの甘さが加わる深い甘さとスパイシーな風味、複雑な味わい
使用用途主にカクテルのベースカクテルやストレートにも使用可能ストレートやロック、フランベ料理に最適


ホワイトラムは、軽くフレッシュな風味が特徴で、特にカクテルのベースとして重宝されるラム酒です。無色透明でクセがないため、他の材料の風味を引き立てる役割を果たし、さまざまな飲み方に対応します。フレッシュで爽やかなカクテルを楽しみたい方にとって、ホワイトラムは欠かせない存在です。


「ホワイトラムとは?」日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK


ホワイトラムを使ったカクテルは、軽やかでフレッシュな味わいを引き立てるものが多く、特にトロピカルや爽やかなタイプのドリンクに適しています。以下に、代表的なホワイトラムを使ったカクテルとその簡単な作り方を紹介します。
1. モヒート(Mojito)
ミントとライムの爽やかさが際立つ、キューバ発祥の定番カクテル。
材料
ホワイトラム:45ml
ライムジュース:20ml
砂糖またはガムシロップ:10ml
ソーダ水:適量
フレッシュミントの葉:8~10枚
ライムの輪切り(飾り用)
氷(クラッシュアイス)
作り方
グラスにミントの葉と砂糖、ライムジュースを入れ、軽く潰して香りを引き出します。
ホワイトラムを注ぎ、グラスにクラッシュアイスをたっぷり入れます。
ソーダ水を注ぎ、軽く混ぜます。
ミントの葉とライムの輪切りを飾って完成。
2. ダイキリ(Daiquiri)
シンプルで洗練された味わいが魅力のショートカクテル。
材料
ホワイトラム:45ml
ライムジュース:20ml
砂糖またはガムシロップ:10ml

作り方
シェイカーに氷とすべての材料を入れ、しっかりシェイクします。
グラスに注ぎ、フレッシュなライムスライスで飾ります。
3. ピニャ・コラーダ(Piña Colada)
ココナッツとパイナップルの甘い風味が特徴のトロピカルカクテル。
材料
ホワイトラム:45ml
パイナップルジュース:90ml
ココナッツクリーム:30ml
氷(クラッシュアイス)
作り方
ブレンダーにすべての材料を入れ、滑らかになるまで混ぜます。
冷やしたグラスに注ぎ、パイナップルやチェリーを飾ります。
4. キューバリブレ(Cuba Libre)
ホワイトラムとコーラの組み合わせがシンプルで親しみやすいカクテル。
材料
ホワイトラム:50ml
コーラ:適量
ライムジュース:少々

ライムスライス(飾り用)
作り方
グラスに氷を入れ、ホワイトラムを注ぎます。
コーラを注ぎ、軽く混ぜます。
ライムジュースを加え、ライムスライスを飾ります。
5. フローズンダイキリ(Frozen Daiquiri)
フローズンタイプのダイキリで、暑い季節にぴったり。
材料
ホワイトラム:45ml
ライムジュース:20ml
砂糖:15g
氷:カップ1杯分
作り方
ブレンダーにすべての材料を入れ、滑らかになるまでミックスします。
グラスに注ぎ、ライムスライスで飾ります。
6. マイタイ(Mai Tai)
エキゾチックなラムベースのカクテル。ホワイトラムに加えてダークラムを使うことが多いですが、ホワイトラム主体のレシピも人気です。
材料
ホワイトラム:30ml
オレンジキュラソー:15ml
ライムジュース:15ml
アーモンドシロップ(オージェット):15ml

ミント(飾り用)
作り方
シェイカーに氷とすべての材料を入れ、しっかりシェイクします。
氷を入れたグラスに注ぎ、ミントを飾ります。

ダウンロード
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 火~土 18:00〜3:00(L.O.2:30)
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休

Access

「ホワイトラムとは?」日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

BARWHITEOAK

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座8-7-7

中央林ビル302

Google MAPで確認する
電話番号

03-3572-6088

03-3572-6088

営業時間

火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00]

日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00]

定休日

毎週月曜定休
※2024年12月は無休で営業
年末年始休業12/30~1/6

最寄り

銀座駅より徒歩6分

新橋駅より徒歩3分

HP

https://whiteoak.bar/

日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事