【コニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
日曜日も営業|ふらっと立ち寄れる銀座の隠れ家
check!
大人の街、銀座8丁目にある
オーセンティックバー
おしゃれな雰囲気でゆっくりと銘酒を愉しむ夜
-
Point 01
時間を忘れて寛げる大人の空間
大人の時間を過ごしたい夜に最適なバーをお探しでしたら、お気軽にお立ち寄りください。こぢんまりとした店内ですが、柔らかな明かりとゆったり座れる椅子で寛ぎの空間へと仕上げています。また、全ての席でたばこをお吸いいただけます。
-
Point 02
フルーツや野菜のカクテルが好評
旬のフルーツや珍しい野菜を使用したカクテルをお作りしております。フルーツは素材の味を活かし、甘さを控えめに。野菜のカクテルも見た目以上に飲みやすいと好評です。他のバーとはひと味違う大人カクテルを、ぜひご賞味ください。
-
Point 03
豊富なウイスキー&ワイン
ウイスキーはオールドボトルやジャパニーズウイスキーのほか、ポートエレンやローズバンクなどの閉鎖蒸留所の銘柄もご用意。ワインも各種グラスでお楽しみ頂けます。大人が楽しめるオーセンティックバーとして、充実したラインナップ。
【コニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
ブランデーの種類が豊富なバー
-
コニャック(Cognac)は、フランスのコニャック地方で生産される高級ブランデーの一種です。特にシャラント川の上流に位置するこの地域で栽培された特定のブドウを使用して製造され、厳格な製造プロセスを経て、世界中で高い評価を受けています。
コニャックの特徴
原料:
コニャックは、主にユニブラン(Ugni Blanc)、フォールブラン(Folle Blanche)、コロンバール(Colombard)などの白ワイン用ブドウから作られます。
製造プロセス:
コニャックの製造は、以下のような段階を経ます。
発酵:
収穫されたブドウは、発酵させてワインに変えます。この段階でアルコール度数は通常7%から10%程度になります。
蒸留:
ワインを二度蒸留します。伝統的なコニャックの蒸留器は、ポットスチル(アルンブール)と呼ばれ、蒸留の際に発生した蒸気を冷却してアルコールを集めます。
熟成:
蒸留されたスピリッツは、フレンチオークの樽で最低2年間熟成されます。この熟成期間が、コニャックの風味や香りを形成します。
ランクと分類:
コニャックには、熟成期間に応じたさまざまなランクがあります。
VS(Very Special): 最低2年以上熟成されたコニャック。
VSOP(Very Superior Old Pale): 最低4年以上熟成されたコニャック。
XO(Extra Old): 最低10年以上熟成されたコニャック。最近では6年以上も認められるようになっていますが、一般的には10年以上のものが多いです。
ナポレオン: 通常XOと同等以上の品質を持つとされるもの。
コニャックの風味
コニャックは、その製造過程と熟成によって、非常に豊かな風味と香りを持ちます。以下は、一般的な風味の特徴です。
フルーツの香り: 乾燥フルーツ、リンゴ、梨、プラムなどのフルーツの香りが感じられます。
スパイス: シナモン、バニラ、ナツメグなどのスパイスの香りが広がります。
木の香り: オーク樽での熟成によって、木の香りやトースト感が生まれます。
コニャックの楽しみ方
ストレート: 香りを楽しむためには、ストレートで飲むのがおすすめです。
ロック: 氷を入れることで、口当たりが柔らかくなり、異なる風味を楽しめます。
カクテル: コニャックは、サイドカーやエルディアブロなど、さまざまなカクテルにも使用されます。
コニャックは、その複雑で豊かな風味と香りが魅力の高級ブランデーです。独自の製造過程と厳格な品質基準を持つコニャックは、特別な瞬間を演出するための理想的な選択肢です。コニャックを通じて、フランスの文化や伝統を感じることができます。 -
【コニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
コニャックは、フランスのコニャック地方で生産されるブランデーですが、この地域はさらに6つの主要な地区に分かれています。それぞれの地区は、気候や土壌、ブドウの栽培条件が異なり、コニャックの風味や特性に影響を与えます。以下に、コニャックの6つの地区を説明します。
1. グランド・シャンパーニュ (Grande Champagne)
特徴: コニャックの中で最高の品質とされる地区。白亜質の土壌が特徴で、ブドウが良く熟し、豊かなフルーツの香りと繊細な味わいを持つコニャックが生産されます。
代表的な味わい: フルーティーで花のような香り、スムーズな口当たり。
2. プティ・シャンパーニュ (Petite Champagne)
特徴: グランド・シャンパーニュに次ぐ高品質の地区。土壌は石灰質で、良質なブドウが栽培されています。長期間熟成させた場合には、非常に良いコニャックが得られます。
代表的な味わい: 豊かなフルーツ感とエレガントな風味、滑らかなテクスチャー。
3. ボンボン (Bons Bois)
特徴: この地区は、主に石灰岩と粘土から成る土壌で、ブドウの収穫量が多いことが特徴です。一般的には、グランド・シャンパーニュやプティ・シャンパーニュよりも質は劣りますが、独自の風味を持つコニャックが生産されます。
代表的な味わい: よりフルーティーで、スパイシーなノートが感じられることがあります。
4. フィン・ボワ (Fins Bois)
特徴: コニャックの生産量が多く、さまざまなスタイルのコニャックが製造される地区。土壌は多様で、異なる気候条件が影響します。
代表的な味わい: 中程度のボディを持ち、フルーティーさや花の香りが感じられるものが多い。
5. ボワ・オ・レ (Bois Ordinaires)
特徴: この地区は、コニャックの生産量が最も少なく、一般的には低品質のブランデーが多く生産されます。土壌は多様で、特に小規模な生産者によって栽培されています。
代表的な味わい: 簡素な風味で、時には草木の香りやスパイシーさを感じることがあります。
6. グランド・シャンパーニュ (Grande Champagne)
特徴: この地区は、最も高い評価を受けている地域で、最上級のコニャックが生産されます。ブドウの栽培に適した気候条件と土壌が揃っており、熟成が進むことで複雑さを増します。
代表的な味わい: 滑らかな口当たりとリッチな風味、長いフィニッシュを持つことが多い。これらの地区は、それぞれ異なる特性を持ち、コニャックの風味や香りに影響を与えています。消費者は、各地区の特性を理解することで、自分の好みに合ったコニャックを選ぶことができるようになります。コニャックを楽しむ際には、これらの地区の違いを考慮してみてください。
お気軽にご連絡ください
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休
Access
【コニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
BARWHITEOAK
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-7 中央林ビル302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
03-3572-6088 |
営業時間 | 火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00] 日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00] |
定休日 | 毎週月曜定休 |
最寄り | 銀座駅より徒歩6分 新橋駅より徒歩3分 |
HP |
日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。
Contact
お問い合わせ
Related
関連記事
-
2024.03.10ブランデーの種類が豊富なバー|レロー コニャック VSOPを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.03.12ブランデーの種類が豊富なバー|コニャック ポール ジロー トラディションを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.03.13ブランデーの種類が豊富なバー|コニャック ジボアン ボルドリ ミレジム 1995を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.11.24ウイスキーが豊富なバー|イチローズモルト&グレーン シングルカスクブレンデッド Whiskyplusを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.11.17【豊富なカクテルメニュー】アメリカンフィズを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.11.03ブランデーの種類が豊富バー|バ・アルマニャック ジェラス 10年を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.10.30【マールとは?】搾りかすブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.29【アルマニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.10.10スコッチウイスキーの種類が豊富なバー|オクトモア15.3を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.02.10【豊富なカクテルメニュー】シャンゼリゼを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.11.29ブランデーの種類が豊富なバー|バロンG. ルグラン バ・アルマニャック 1995を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.07.15ウイスキーの種類が豊富なバー|シングルモルト嘉之助2023 LIMITED EDITIONを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.07.18ウイスキーの「樽」とは?|スコッチ・ジャパニーズ・バーボンの種類が豊富な銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.08.08ラム酒の種類が豊富なバー|トロワ・リビエール ブランを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2023.08.26【豊富なカクテルメニュー】ワシントンを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2023.06.22【豊富なカクテルメニュー】キャロルを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.03.14ブランデーの種類が豊富なバー|テセロン LOT29 エクセプションを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.03.15ブランデーの種類が豊富なバー|アルマニャック シャボー ナポレオンを銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.03.17【豊富なカクテルメニュー】マンハッタンを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
-
2024.06.29ブランデーの種類が豊富なバー|ダビドフ VSOP(DAVIDOFF VSOP)を銀座で飲むならBARWHITEOAK
-
2024.10.09スコッチウイスキーの種類が豊富なバー|オクトモア15.2を銀座で飲むならBARWHITEOAK