【アルマニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

日曜日も営業|ふらっと立ち寄れる銀座の隠れ家


  • キラキラ 3

    居心地

    シックな内装

  • ワインの無料イラスト

    銘酒

    幅広くご用意

  • いいねの手のアイコン (1)

    喫煙可

    シガーの販売あり

銀座

check!

大人の街、銀座8丁目にある
オーセンティックバー

おしゃれな雰囲気でゆっくりと銘酒を愉しむ夜

  • Point 01

    時間を忘れて寛げる大人の空間

    大人の時間を過ごしたい夜に最適なバーをお探しでしたら、お気軽にお立ち寄りください。こぢんまりとした店内ですが、柔らかな明かりとゆったり座れる椅子で寛ぎの空間へと仕上げています。また、全ての席でたばこをお吸いいただけます。

  • Point 02

    フルーツや野菜のカクテルが好評

    旬のフルーツや珍しい野菜を使用したカクテルをお作りしております。フルーツは素材の味を活かし、甘さを控えめに。野菜のカクテルも見た目以上に飲みやすいと好評です。他のバーとはひと味違う大人カクテルを、ぜひご賞味ください。

  • Point 03

    豊富なウイスキー&ワイン

    ウイスキーはオールドボトルやジャパニーズウイスキーのほか、ポートエレンやローズバンクなどの閉鎖蒸留所の銘柄もご用意。ワインも各種グラスでお楽しみ頂けます。大人が楽しめるオーセンティックバーとして、充実したラインナップ。

【アルマニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK
ブランデーの種類が豊富なバー

  • アルマニャックは、フランスのガスコーニュ地方で生産されるブランデーの一種で、コニャックと同様にブドウを原料にしています。以下に、アルマニャックの特徴や製法について詳しく説明します。
    アルマニャックの特徴
    生産地域
    アルマニャックは、フランス南西部のアルマニャック地区(Armagnac)で生産されています。この地域は、コニャック地方とは異なる独自の風土と伝統を持っています。
    ブドウの品種
    アルマニャックには、主に以下のブドウ品種が使用されます。
    ユニ・ブラン (Ugni Blanc): アルマニャックの主な品種で、酸味があり、フルーティーな特性があります。
    フォル・ブランシュ (Folle Blanche): 香り高く、複雑な風味を持つ品種。
    コロンバール (Colombard): 新鮮で果実味のある香りを持ち、アルマニャックに爽やかさを与えます。
    製法
    アルマニャックの製造は、コニャックとは異なる特徴があります。
    単式蒸留: アルマニャックは、単式蒸留器(アランジュ)を使用して蒸留されるため、コニャックよりも豊かな風味とアロマを持っています。蒸留は通常、1回で行われます。
    熟成: アルマニャックは、オーク樽で最低でも1年間熟成されますが、一般的には数年以上の熟成が行われ、長期間熟成されたものは特に高い評価を受けます。
    風味と香り
    アルマニャックは、スパイシーでフルーティーな香り、ナッツや干し果物の風味が特徴です。熟成が進むにつれて、バニラや木の香り、リッチで複雑な味わいが生まれます。
    飲み方
    アルマニャックは、ストレートやロックで楽しむのが一般的です。また、カクテルの材料としても使用されることがあります。
    アルマニャックとコニャックの違い
    アルマニャックは、コニャックと比べて一般的に風味が豊かで、より複雑なアロマを持つとされています。製造方法や使用するブドウの品種、熟成方法が異なるため、それぞれの個性が際立っています。


    アルマニャックは、独特の風味と製法を持つブランデーで、コニャックとは異なる魅力があります。香りや味わいの深さを楽しむために、アルマニャックを試してみるのも良いでしょう。


    ダウンロード (3)
  • 【アルマニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

    アルマニャックは、フランスのガスコーニュ地方で生産されるブランデーですが、特に以下の3つの地区に分けられます。それぞれの地区には独自の気候、土壌、ブドウの特性があり、アルマニャックの風味に影響を与えています。
    1. バス・アルマニャック(Bas-Armagnac)
    特徴:
    バス・アルマニャックは、アルマニャック地区の中で最も有名で、品質の高いアルマニャックが生産される地域です。
    土壌は粘土質で、フルーティーなブドウが育ちやすい環境です。
    ブドウ品種:
    ユニ・ブランやフォル・ブランシュ、コロンバールが主に使用されます。
    風味:
    フルーティーで花の香りがあり、リッチな味わいが特徴です。
    2. テナール(Ténarèze)
    特徴:
    テナールは、バス・アルマニャックの北側に位置する地域で、土壌は粘土と石灰岩が混ざった特性があります。
    この地区は、アルマニャックの生産量が比較的多く、熟成に適した気候です。
    ブドウ品種:
    ユニ・ブランやコロンバールが主に使用されます。
    風味:
    スパイシーで複雑なアロマを持ち、特に熟成が進むと木の香りや香ばしさが感じられます。
    3. オー・アルマニャック(Haut-Armagnac)
    特徴:
    オー・アルマニャックは、アルマニャック地区の中で最も高地に位置する地区です。ここでは標高が高く、気温が涼しいため、ブドウがゆっくりと成熟します。
    土壌は、主に石灰岩や粘土質で、ブドウ栽培に適しています。
    ブドウ品種:
    フォル・ブランシュやユニ・ブラン、コロンバールが主に栽培されていますが、他の品種も使用されることがあります。
    風味:
    より繊細で優雅な風味を持ち、酸味がしっかりとしていて、長期熟成に向いています。


    「コント(Cont)」は、アルマニャックが熟成された年数を示すものです。この表記は、アルマニャックの品質や特徴を理解するために非常に重要です。
    コントの意味
    熟成年数の表示: コントは、アルマニャックの熟成期間を明確に示すために使われます。通常、ボトルのラベルに記載され、特定の年数を表すことによって、消費者に対してそのアルマニャックの特徴や風味の傾向を示します。
    表記方法
    例: 「VS(Very Special)」や「VSOP(Very Superior Old Pale)」、さらには「XO(Extra Old)」など、さまざまな熟成年数のカテゴリがあります。
    VS: 通常、熟成年数が最低でも2年以上のもの。
    VSOP: 通常、熟成年数が最低でも4年以上のもの。
    XO: 通常、熟成年数が最低でも6年以上のもの。最近では、さらに長熟のアルマニャックも増えており、熟成年数が10年以上のものも多く存在します。
    コントの重要性
    品質の指標: 熟成年数は、アルマニャックの品質を示す重要な要素であり、一般的に熟成が進むにつれて、風味や香りの複雑さが増していきます。熟成により、アルマニャックはよりまろやかで、深みのある味わいに変化します。
    選択の参考: 消費者は、コントを参考にすることで、自分の好みに合ったアルマニャックを選ぶことができます。例えば、フルーティーで軽やかなものを好むなら若いものを、深みと複雑さを求めるなら長熟のものを選ぶと良いでしょう。

    ダウンロード (4)

お気軽にご連絡ください

営業時間 火~土 18:00〜3:00(L.O.2:30)
日曜日 16:00〜23:00(L.O.23:00)
毎週月曜定休

Access

【アルマニャックとは?】ブランデーを飲むなら日曜日も営業している銀座のバー|BARWHITEOAK

BARWHITEOAK

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座8-7-7

中央林ビル302

Google MAPで確認する
電話番号

03-3572-6088

03-3572-6088

営業時間

火~土 18:00〜3:00[L.O.2:00]

日曜日 16:00〜24:00[L.O.23:00]

定休日

毎週月曜定休
※2024年12月は無休で営業
年末年始休業12/30~1/6

最寄り

銀座駅より徒歩6分

新橋駅より徒歩3分

HP

https://whiteoak.bar/

日曜日も営業している銀座のバー BARWHITEOAK。ホワイトオークとは「ナラの木」のことを指し、ウイスキーやワインの熟成に欠かせない木材として知られています。このナラの木のようにお客様にとって、心癒される場所でありたいという気持ちを店名に込めています。

Contact

お問い合わせ

Related

関連記事